HOME < おしらせ < 重水素実験に関するお問い合わせについて

お知らせ

重水素実験に関するお問い合わせについて

2017年2月15日
核融合科学研究所

核融合科学研究所は、1月17日に重水素実験の開始を発表したところですが、複数の方から類似の問い合わせをいただいております。皆様のご心配を少しでも取り除くため、代表的な回答をこちらにお示ししますので、ご覧いただけると幸いです。

  1. 核融合科学研究所は、将来のエネルギー源として期待される核融合発電の早期実現を目指し、プラズマの学術研究を行っている大学共同利用機関です。
  2. 重水素実験は、核融合反応を起こすことを目的とした研究ではありません。
  3. 3月7日から開始する重水素実験で使用する、重水素ガスは自然界にも存在し、無害です。
  4. 重水素実験で発生する微量の三重水素(トリチウム)は河川には流しません。ちなみに、宇宙線の影響で、自然界においても水1リットルあたり0.5から1ベクレル程度のトリチウムが存在します。
  5. 重水素実験で発生する中性子は、コンクリートの壁で遮蔽します。コンクリートの壁を交換することはありません。
  6. プラズマの生成には真空状態が必要なので、重水素ガスを入れすぎるという誤操作があっても、プラズマは消えてしまいます。そのため、中性子とトリチウムの 発生は止まります。真空が必要なので、プラズマは爆発しません。

以上のように、重水素実験は、周辺環境に影響を与えません。
放射線量などの周辺環境を監視し、ホームページ上で速報値を公表します。

詳しい内容は、ホームページの「重水素実験について」ページにも記載しておりますので、ご覧ください。
https://www.nifs.ac.jp/j_plan/index.html
https://www.nifs.ac.jp/j_plan/j_001.html
放射線監視の測定データ
https://sewebserv.nifs.ac.jp/map.php