HOME > 重水素実験について > 核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会


第六回の安全評価委員会が平成19年9月8日(土)午後1時30分から3時10分まで研究所において開催されました。委員会が6月12日に研究所長へ提出した「核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会の中間報告」に対して、6月18日から7月17日の間にご意見を広く募集したところ、8名の方からご意見が寄せられました。
今回は、これらの意見への対応について、審議が行われました。出席された委員は10名(7名欠席)で、他にオブザーバーとして自治体から4名の方が出席されました。本委員会は公開されており、今回も7名の方が傍聴されました。審議の様子は報道関係者にも公開され、3社が取材に来られました。
委員会では、最初に第五回委員会会議要旨(案)の確認が行われ、了承されました。続いて片山委員長から、寄せられた意見と対応する委員会の見解(案)が示されました。見解(案)の内容および表現についての議論がなされ、委員長と百島副委員長が手直しの上、改めて委員に後日配付し、確定することとなりました。確定された委員会の見解は研究所ホームページなどにおいて公開すること、合わせて、寄せられたご意見についても、個人情報を削除した上で、原文のまま公開すること、委員会ではなく研究所から回答すべきであると判断された事項については、研究所の回答として公開すること、が決定されました。
配付資料
![]() |
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第5回)会議要旨(案) |
![]() |
核融合科学研究所「重水素実験安全評価委員会中間報告」に対するご意見と委員会の見解(案) |
![]() |
核融合科学研究所「重水素実験安全評価委員会中間報告」に対するご意見 |
資料2、3は委員会で了承後公開いたします。
当日の会議録