HOME > 一覧

- 21.1.21
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.1.21
新型コロナウイルス感染症に対する核融合科学研究所行動指針(BCP)の策定等について
- 21.1.22
調達情報(物品供給)を更新しました
- 21.1.20
4th LHD Workshop(3/18-19)
- 21.1.19
国際連携研究センター(IRCC)特任研究員(アストロフュージョン物理学)2/26〆
- 21.1.18
『ヘリカちゃんからのおたより(旧プラズマくんだより)』 No.77を発行しました
- 21.1.14
調達情報(物品供給)を更新しました
- 21.1.13
電子ビームイオントラップ装置を用いた多価イオン原子物理学 -極めて稀な発光を世界で初めて観測 -
- 21.1.13
プラズマインフォマティクス研究会 (1/29)
- 21.1.13
調達情報(物品供給)を更新しました
- 21.1.8
市民学術講演会をオンラインで開催しました
- 21.1.8
特別共同利用研究員2021前期募集について(申請受付期間2/15~2/26)
- 21.1.7
調達情報(役務)を更新しました
- 21.1.4
『さんぽみち』を更新しました
- 21.1.4
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.12.23
調達情報(工事)を更新しました
- 20.12.21
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.12.16
国際連携研究センター(IRCC)特任研究員(アストロフュージョンプラズマ物理学)1/31〆
- 20.12.14
『NIFS NEWS( No.256 号)』を発行しました
- 20.12.9
大学共同利用機関法人自然科学研究機構次期核融合科学研究所長の内定について
- 20.12.8
プラズマを利用した異種金属接合技術を開発 - 産学連携による成果で幅広い応用が期待 -
- 20.12.4
調達情報(工事)を更新しました
- 20.12.3
市民学術講演会(オンライン講演会)のご案内 < Black Hole&LHD>(12/19)
- 20.12.1
『さんぽみち』を更新しました
- 20.12.1
共同研究の募集を開始しました(申請〆切 2021年1月12日(火)17:00)
- 20.11.26
調達情報(工事)を更新しました
- 20.11.25
調達情報(工事)を更新しました
- 20.11.20
核融合研のプラズマシミュレータ雷神が、HPCG ベンチマークにて国内3位、世界10位となりました
- 20.11.19
釼持尚輝助教、西浦正樹准教授がプラズマ・核融合学会第25回技術進歩賞を受賞
- 20.11.12
第29回国際土岐コンファレンスを開催
- 20.11.11
磁場のカゴを変形して中心部のプラズマを不純物による冷却から守る -「中心部のプラズマは高温に、周辺部のプラズマは低温に」を目指して -
- 20.11.5
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.11.2
伊藤篤史准教授が2020 AAPPS-DPP Young Researcher Award (U40)を受賞
- 20.11.2
『さんぽみち』を更新しました
- 20.11.2
第21回微粒子プラズマ研究会(WFPP21)(12/21-22)
- 20.11.2
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.10.27
令和2年度LHD消火訓練を実施
- 20.10.26
『ヘリカちゃんからのおたより(旧プラズマくんだより)』 No.76を発行しました
- 20.10.26
調達情報(工事)を更新しました
- 20.10.20
閉じ込め・輸送研究会2020(12/10-11)
- 20.10.20
BSフジ「ガリレオX」の放送について
- 20.10.20
短時間契約職員(技術支援員)
- 20.10.16
『NIFS NEWS( No.255 号)』を発行しました
- 20.10.15
第22サイクルのプラズマ実験を開始しました
- 20.10.13
負イオン研究会2020 オンライン (12/16-17)
- 20.10.9
令和2年度市民説明会を開催しました
- 20.10.9
令和2年度防災訓練を実施
- 20.10.9
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.10.8
NIFS共同研究ープラズマの複雑現象を対象としたデータマイニングの活用 (11/4-5)
- 20.10.1
『さんぽみち』を更新しました
- 20.10.1
大学共同利用機関シンポジウム2020(10/17-18)
- 20.10.1
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.9.30
調達情報(工事)を更新しました
- 20.9.18
プラズマを利用した異種金属接合技術を開発 高品質で電力消費量が1/3以下に - 産学連携による成果・幅広い応用が期待 -
- 20.9.17
核融合科学研究所オープンキャンパス(一般公開)をオンライン形式で開催
- 20.9.15
青山政務官が核融合科学研究所を視察
- 20.9.15
上野副大臣ほかを迎え、「新プラズマシミュレータ披露会」を開催
- 20.9.9
核融合炉のダイエットに成功 -トポロジー最適化でコイル支持構造物をスリムに -
- 20.9.4
明日9/5(土)、オープンキャンパス【オンライン】を開催いたします
- 20.9.4
COE研究員(年俸制の特任研究員)/ 短時間契約職員(事務支援員)
- 20.9.1
『さんぽみち』を更新しました
- 20.8.31
『ヘリカちゃんからのおたより(旧プラズマくんだより)』 No.75を発行しました
- 20.8.27
令和2年度における大型へリカル装置(LHD)のプラズマ実験計画について(お知らせ)
- 20.8.24
調達情報(製造請負/役務)を更新しました
- 20.8.21
オープンキャンパス【オンライン開催】のポスターが完成しました
- 20.8.21
調達情報(役務)を更新しました
- 20.8.19
人事公募:プラズマ加熱物理研究系(粒子ビーム加熱物理研究部門)准教授
- 20.8.19
2021年度核融合科学研究所特別研究員募集
- 20.8.17
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 20.8.7
令和2年度市民説明会のご案内(9/7~9/29)
- 20.8.5
オープンキャンパス【オンライン開催】の参加募集を開始しました
- 20.8.5
人工ダイヤモンドを用いた高エネルギーイオン閉じ込め研究 -高性能計測システムの開発-
- 20.8.4
『さんぽみち』を更新しました
- 20.8.4
『NIFS NEWS( No.254 号)』を発行しました
- 20.8.3
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.7.31
塩原文部科学省研究振興局学術機関課長が核融合科学研究所を視察
- 20.7.31
調達情報(役務)を更新しました
- 20.7.22
人事公募:高密度プラズマ物理研究系(不純物輸送研究部門)教授
- 20.7.22
人事公募:基礎物理シミュレーション研究系(プラズマ粒子シミュレーション研究部門)教授
- 20.7.22
人事公募:高密度プラズマ物理研究系(輻射物理研究部門)及び高温プラズマ物理研究系(エネルギー輸送研究部門)助教
- 20.7.20
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.7.17
人事公募:核融合システム研究系(炉システム設計研究部門)准教授
- 20.7.17
調達情報(工事)を更新しました
- 20.7.15
第9回自然科学研究機構若手研究者賞授与式を開催しました
- 20.7.10
人事公募:令和2年度 東海・北陸地区国立大学法人等職員採用試験 採用予定について
- 20.7.1
『さんぽみち』を更新しました
- 20.7.1
経済的核融合炉を実現するプラズマの高精度予測が可能に -高圧力プラズマの保持をシミュレーションで再現-
- 20.7.1
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.6.30
核融合科学研究所スーパーコンピュータシステム「プラズマシミュレータ雷神」の運用開始について
- 20.6.29
『ヘリカちゃんからのおたより(旧プラズマくんだより)』 No.74を発行しました
- 20.6.29
調達情報(工事)を更新しました
- 20.6.26
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第20回)を開催しました
- 20.6.26
調達情報(工事)を更新しました
- 20.6.25
TBS金曜ドラマ「MIU404」の撮影協力について
- 20.6.16
調達情報(物品供給/工事)を更新しました
- 20.9.17
プラズマシミュレータシンポジウム2020
- 20.6.5
『NIFS NEWS( No.253 号)』を発行しました
- 20.6.5
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)7/3〆
- 20.6.4
『さんぽみち』を更新しました
- 20.6.3
混ざり合うプラズマを世界で初めて観測 -重水素と軽水素が発する光を分離して計測-
- 20.6.1
本研究所の本島厳准教授が第9回自然科学研究機構若手研究者賞を受賞
- 20.6.1
調達情報(企画競争)を更新しました
- 20.5.29
施設見学の受付再開(6/1~)について
- 20.5.29
新プラズマシミュレータの愛称が「雷神」(らいじん)に決定しました
- 20.5.29
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.5.25
人事公募:COE研究員(年俸制の特任研究員)
- 20.5.25
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.5.25
重水素実験安全評価委員会の書面開催について
- 20.5.15
令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰授与式を開催しました
- 20.5.7
電子温度1億5,000万度、イオン温度8,000万度のプラズマを実現 -電子の熱の流れを堰き止める障壁の形成-
- 20.5.1
『さんぽみち』を更新しました
- 20.5.1
自然科学研究機構、土岐市との連携協力に関する協定書を締結
- 20.4.27
『ヘリカちゃんからのおたより(旧プラズマくんだより)』 No.73を発行しました
- 20.4.27
総研大の卒業生からマスクの提供がありました
- 20.4.24
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.4.22
『NIFS NEWS( No.252 号)』を発行しました
- 20.4.17
電子温度1億5,000万度イオン温度8,000万度のプラズマを実現 - 重水素プラズマの同位体効果で電子温度が上昇 -
- 20.4.17
経済的核融合炉を実現するプラズマの高精度予測が可能に - 高圧力プラズマの保持をシミュレーションで再現 -
- 20.4.17
核融合炉のダイエットに成功 - トポロジー最適化でコイル支持構造物をスリムに -
- 20.4.17
仲田資季准教授が科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
- 20.4.17
(IRCC)特任研究員(アストロフュージョンプラズマ物理学)5/29〆
- 20.4.14
第29回 国際土岐コンファレンス (10/27-30)
- 20.4.13
共同利用・共同研究でご来訪予定のみなさまへ(新型コロナウイルス感染症に関連して)
- 20.4.6
4.4より、最寄りバス停名称が「核融合科学研究所」になりました
- 20.4.1
『さんぽみち』を更新しました
- 20.4.1
プラズマ中の磁気島はどんな時にできるのか? - 補助コイルを用いた摂動磁場印加実験 -
- 20.3.19
調達情報(役務)を更新しました
- 20.3.16
『さんぽみち』を更新しました
- 20.3.16
調達情報(役務)を更新しました
- 20.3.9
調達情報(役務/物品供給)を更新しました
- 20.3.5
核融合科学研究所に来所予定のみなさまへ(新型コロナウイルス感染症に関連して)
- 20.3.5
調達情報(役務)を更新しました
- 20.3.4
スーパーコンピュータで磁気再結合によるプラズマ加熱を再現 - 地上実験と協力して宇宙プラズマの普遍的現象の解明に挑む -
- 20.3.4
調達情報(役務)を更新しました
- 20.3.3
調達情報(役務)を更新しました
- 20.2.28
施設見学についてのお知らせ(新型コロナウィルス感染症対応関係)
- 20.2.27
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)3/13〆
- 20.2.26
調達情報(役務)を更新しました
- 20.2.25
『プラズマくんだより No.72』を発行しました
- 20.2.25
調達情報(役務)を更新しました
- 20.2.20
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.2.19
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.2.17
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.2.14
短時間契約職員(事務支援員)2/20〆
- 20.2.14
『NIFS NEWS( No.251 号)』を発行しました
- 20.2.14
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.2.13
調達情報(役務)を更新しました
- 20.2.12
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.2.7
第21サイクルのプラズマ実験が終了しました
- 20.2.7
調達情報(物品供給/工事)を更新しました
- 20.2.6
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.2.5
調達情報(役務/工事)を更新しました
- 20.2.4
短時間契約職員(事務支援員)2/20〆
- 20.2.4
調達情報(工事)を更新しました
- 20.2.3
『さんぽみち』を更新しました
- 20.1.31
河村学思助教が2019年度吉川允二記念核融合エネルギー奨励賞を受賞
- 20.1.30
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.1.29
フュージョン・フェスタ in 東京 5/2 (学術講演会&科学工作・実験教室)
- 20.1.28
調達情報(役務)を更新しました
- 20.1.27
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.1.24
調達情報(役務)を更新しました
- 20.1.23
調達情報(物品供給/役務)を更新しました
- 20.1.23
プラズマシミュレータ(スーパーコンピュータ)愛称募集について
- 20.1.22
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.1.21
平衡再構成のための計測技術と解析手法(2/18-19)
- 20.1.20
混ざり合うプラズマを世界で初めて観測 - 核融合発電の実現に向けて軽水素と重水素の混合プラズマの研究が大幅に進展 -
- 20.1.17
先進電磁波イメージング研究会(2/20-21)
- 20.1.16
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.1.15
調達情報(物品供給/役務)を更新しました
- 20.1.14
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.1.9
調達情報(物品供給)を更新しました
- 20.1.8
核融合科学研究所発の計測技術を国際展開 - ヘリカルプラズマにおける不純物輸送研究 -
- 20.1.7
調達情報(物品供給/工事)を更新しました
- 20.1.6
『さんぽみち』を更新しました
- 20.1.6
調達情報(役務)を更新しました
- 19.12.27
『NIFS NEWS( No.250 号)』を発行しました
- 19.12.27
3rd LHD Workshop(1/30-31)
- 19.12.26
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.12.23
『プラズマくんだより No.71』を発行しました
- 19.12.23
調達情報(役務)を更新しました
- 19.12.16
2019年度第2回自然科学系アーカイブズ研究会(12/18-19)
- 19.12.12
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第19回)を開催しました
- 19.12.9
在大阪イタリア総領事が核融合科学研究所を表敬訪問
- 19.12.9
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.12.6
核融合研創立30周年記念事業「ひらめき☆ときめきサイエンス」を実施
- 19.12.6
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.12.5
市民学術講演会「新しいモビリティ社会の実現に向けて」を開催しました
- 19.12.5
第28回国際土岐コンファレンスを開催
- 19.12.4
ヘリカルプラズマにおける高エネルギー粒子の閉じ込めを実証 - 将来の核融合炉プラズマの持続燃焼に見通し -
- 19.12.2
『さんぽみち』を更新しました
- 19.12.2
共同研究の募集を開始しました(申請〆切 2020年1月7日17:00)
- 19.11.29
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第19回)の開催について
- 19.11.28
『プラズマ・核融合を学べる大学・研究室』を公開しました
- 19.11.25
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 19.11.25
調達情報(役務)を更新しました
- 19.11.21
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.11.19
閉じ込め・輸送研究会2019(12/11-13)
- 19.11.19
調達情報(工事)を更新しました
- 19.11.15
名古屋大学低温プラズマ科学研究センターとの連携・協力に関する協定書を締結
- 19.11.15
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 19.11.8
仲田資季助教が第14回日本物理学会若手奨励賞を受賞
- 19.11.6
高周波数電磁波による電流駆動の効果を調べる - 現有の加熱装置で効率良くイオン温度を高めるには -
- 19.11.6
『NIFS NEWS( No.249 号)』を発行しました
- 19.11.5
『さんぽみち』を更新しました
- 19.10.30
調達情報(役務)を更新しました
- 19.10.28
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 19.10.28
『プラズマくんだより No.70』を発行しました
- 19.10.28
プラズマの複雑現象を対象としたデータマイニングの活用(12/12-13)
- 19.10.25
調達情報(工事)を更新しました
- 19.10.24
2019 US-Japan Workshop on Compact Tori(10/31-11/2)
- 19.10.17
令和元年台風第19号により被災された皆様にお見舞い申し上げます。
- 19.10.16
令和元年度LHD消火訓練を実施しました
- 19.10.11
市民学術講演会のご案内 <新しいモビリティ社会の実現に向けて>(11/9)
- 19.10.10
核融合科学研究所において「賢材塾」を開催
- 19.10.10
令和元年度防災訓練を実施しました
- 19.10.9
調達情報(工事)を更新しました
- 19.10.7
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 19.10.3
『さんぽみち』を更新しました
- 19.10.3
核融合科学研究所オープンキャンパス(一般公開)を開催
- 19.10.3
創立30周年記念事業で土岐市と科学イベントを共催
- 19.10.3
第21サイクルのプラズマ実験を開始しました
- 19.10.3
調達情報(製造請負)を更新しました
- 19.10.2
イノベーション・ジャパン2019に出展
- 19.10.2
核融合科学研究所 総研大・核融合科学専攻「夏の体験入学」を開催
- 19.10.1
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.9.27
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 19.9.27
清華大学工程物理学部「
」が核融合科学研究所を訪問
- 19.9.10
スーパーコンピュータで“磁力線つなぎ変え”によるプラズマ加熱を再現
- 地上実験と協力して宇宙プラズマの普遍的現象の解明に挑む -- 19.9.10
『NIFS NEWS( No.248 号)』を発行しました
- 19.9.6
人事公募:COE研究員(年俸制の特任研究員)
- 19.9.6
調達情報(役務)を更新しました
- 19.9.3
プラズマの振動によるイオン加熱を証明 -新ハイブリッド・シミュレーションでプラズマの自己加熱の研究が加速 -
- 19.9.2
『さんぽみち』を更新しました
- 19.8.30
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.8.27
『プラズマくんだより No.69』を発行しました
- 19.8.21
信谷経済産業省大臣官房審議官(環境問題担当)が核融合科学研究所を視察
- 19.8.21
調達情報(役務/工事)を更新しました
- 19.8.20
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.8.19
令和元年度における大型へリカル装置(LHD)のプラズマ実験計画について(お知らせ)
- 19.8.14
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.8.13
令和元年度市民説明会を開催しました
- 19.8.6
ITC28の企業展示を募集します
- 19.8.6
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 19.8.5
人事公募:核融合システム研究系高熱流プラズマ対向壁研究部門 助教
- 19.8.2
賢材塾(令和元年度案内パンフレット)
- 19.8.2
画像計測研究会2019 / プラズマインフォマティクス研究会 (9.18-20)
- 19.8.1
核融合科学研究所創立30周年記念市民学術講演会を開催
- 19.8.1
『さんぽみち』を更新しました
- 19.8.1
調達情報(工事/役務)を更新しました
- 19.7.31
プラズマの流れと安定性のコンピュータシミュレーション -高温プラズマの安定な閉じ込めに向けて -
- 19.7.31
調達情報(役務)を更新しました
- 19.7.25
人事公募:プラズマ加熱物理研究系粒子ビーム加熱物理研究部門 教授
- 19.7.19
世界初、ヘリカルプラズマにおける高エネルギー粒子の閉じ込めを実証
- 将来の核融合炉プラズマの持続燃焼に見通し - 「ネイチャーフィジックス」のハイライト研究に選出- 19.7.19
調達情報(工事)を更新しました
- 19.7.17
人事公募:プラズマ加熱物理研究系電子加熱物理第二研究部門 助教
- 19.7.16
人事公募:核融合理論シミュレーション研究系炉心プラズマシミュレーション研究部門 准教授
- 19.7.16
人事公募:核融合システム研究系原子分子過程研究部門 助教
- 19.7.9
負イオン研究会2019
- 19.7.8
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.7.5
『NIFS NEWS( No.247 号)』を発行しました
- 19.7.4
人事公募:高温プラズマ物理研究系エネルギー輸送研究部門 准教授
- 19.7.5
令和元年度市民説明会のご案内 <多治見市、瑞浪市>
- 19.7.4
人事公募:2019年度 東海・北陸地区国立大学法人等職員採用試験 採用予定について
- 19.7.1
『さんぽみち』を更新しました
- 19.6.28
ITC28の2nd annuncement が公開されました
- 19.6.26
“ナノスケール彫刻技術”を開発 -硬い材料内部の原子レベルでの精密観察が可能に -
- 19.6.25
『プラズマくんだより No.68』を発行しました
- 19.6.25
プラズマシミュレータシンポジウム2019(9/19-20)
- 19.6.24
人事公募:令和元年度COE研究員(後期分)
- 19.6.21
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.6.20
プラズマ科学のフロンティア2019研究会(8/7-9)
- 19.6.17
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.6.14
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.6.13
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.6.12
創立30周年記念式典・祝賀会を開催
- 19.6.11
『NIFS NEWS( No.246 号)』を発行しました
- 19.6.10
重水素によってプラズマ性能が向上する「同位体効果」が発現
- プラズマの温度領域が大きく拡大 -- 19.6.10
世界初、プラズマの振動によるイオン加熱をシミュレーションで証明
- 核融合発電におけるプラズマの自己加熱の研究が大きく加速 -- 19.6.10
“ナノスケール彫刻技術”を開発
- 硬い材料内部の原子レベルでの精密観察が可能に -- 19.6.4
核融合科学研究所創立30周年記念 市民学術講演会のご案内
<イトカワとリュウグウ 新旧はやぶさ探査機が見た小惑星の姿 >(7/15)- 19.6.3
『さんぽみち』を更新しました
- 19.6.3
令和元年度市民説明会のご案内 <土岐市>
- 19.6.3
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.5.31
Fusion フェスタ in Tokyo 2019を開催
- 19.5.28
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第18回)を開催しました
- 19.5.28
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.5.27
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.5.24
人事公募:事務職員(技術系・電気)
- 19.5.23
第28回 国際土岐コンファレンス (11/5-8)
- 19.5.22
プラズマの高性能計測技術の開発 -レーザー光を高速で繰り返し発生させるには-
- 19.5.22
自然科学研究機構第8回若手研究者賞記念講演
- 19.5.21
調達情報(役務)を更新しました
- 19.5.16
オープンキャンパス(一般公開)を 9/7 に開催します
- 19.5.15
平成30年度核融合科学研究所研究プロジェクト成果報告会 (6/10 - 12)
- 19.5.13
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第18回)の開催について
- 19.5.8
調達情報(役務)を更新しました
- 19.5.7
『さんぽみち』を更新しました
- 19.4.24
『プラズマくんだより No.67』を発行しました
- 19.4.24
宇宙の重元素の起源に迫る光の分析を可能に -最高精度の原子過程データを計算-
- 19.4.9
調達情報(役務)を更新しました
- 19.4.1
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 19.4.1
『さんぽみち』を更新しました
- 19.4.1
平成30年度日米科学技術協力事業核融合分野事業報告会を開催
- 19.4.1
平成30年度日韓核融合協力事業報告会を開催
- 19.3.27
高速イオンの振る舞いを予測する -ハイブリッド・シミュレーションと実験の比較研究-
- 19.3.15
人事公募:事務職員(技術系・電気)
- 19.3.14
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.3.8
調達情報(役務)を更新しました
- 19.3.8
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 19.3.6
NIFS2019年度原型炉研究開発共同研究公募案内
- 19.3.4
調達情報(役務)を更新しました
- 19.3.1
『さんぽみち』を更新しました
- 19.2.28
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 19.2.26
労働安全衛生に関する情報交換会(第14回)を開催
- 19.2.25
調達情報(役務)を更新しました
- 19.2.22
『プラズマくんだより No.66』を発行しました
- 19.2.22
第20サイクルのプラズマ実験が終了しました
- 19.2.22
人事公募:事務職員(技術系・電気)
- 19.2.21
中性子星合体からの光を分析する世界最高精度の原子データの構築
‐核融合科学と天文学の学際的・国際的協力で重元素の起源を紐解く‐- 19.2.19
最終講義(3/19)
- 19.2.19
『NIFS NEWS( No.245 号)』を発行しました
- 19.2.13
プラズマの電子を加熱する強力な電磁波をつくる -ジャイロトロンの設計開発研究-
- 19.2.13
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.2.13
平衡再構成のための計測技術と解析手法(第2回)(2/19-20)
- 19.2.8
フュージョン・フェスタ in 東京 5/3 (学術講演会&科学工作教室)
- 19.2.7
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.2.7
ギガヘルツ・テラヘルツ帯における要素開発とその応用(3/5)
- 19.2.5
プラズマ実験回数が150,000回に到達
- 19.2.5
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 19.2.5
第27回自然科学研究機構シンポジウム (3/3)
- 19.2.5
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.2.4
調達情報(物品供給/役務)を更新しました
- 19.2.1
『さんぽみち』を更新しました
- 19.2.1
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.1.28
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.1.25
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.1.23
IAEA核融合エネルギー会議で、核融合科学研究所の研究成果が注目!
- 19.1.16
地上の太陽から熱を受け取る金属 -冷却機能を担う分散強化銅の開発-
- 19.1.10
調達情報(物品供給)を更新しました
- 19.1.4
『さんぽみち』を更新しました
- 19.1.4
『プラズマくんだより No.65』を発行しました
- 18.12.27
第27回国際土岐コンファレンスを開催
- 18.12.27
「先進的可視化デバイスを用いた可視化情報の研究会(VR2018)」開催の報告
- 18.12.21
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.12.20
調達情報(役務)を更新しました
- 18.12.19
平成30年度LHD消火訓練を実施
- 18.12.19
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第17回)を開催しました
- 18.12.18
市民学術講演会「宇宙線イメージングによるエジプトのクフ王のピラミッド調査」を開催しました
- 18.12.17
第15回 自然科学研究機構 小森彰夫 機構長プレス懇談会
- 18.12.14
『NIFS NEWS( No.244 号)』を発行しました
- 18.12.13
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.12.12
高速粒子が歪めるプラズマ中の電位 -高精度粒子シミュレーション研究-
- 18.12.4
大学共同利用機関法人自然科学研究機構次期核融合科学研究所長の内定について
- 18.12.3
『さんぽみち』を更新しました
- 18.12.3
共同研究の募集を開始しました(申請〆切 2019年1月7日17:00)
- 18.12.3
調達情報(工事)を更新しました
- 18.11.30
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第17回)の開催について
- 18.11.28
MHDシミュレーションにおける精度保証の可能性について (12/11-12)
- 18.11.27
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.11.26
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.11.21
大型超伝導磁石冷却装置の運転シミュレータ -最適な設計と運転方法の早期確立を目指して-
- 18.11.20
調達情報(工事)を更新しました
- 18.11.14
黄 中国科学技術部副部長(副大臣)が核融合研を表敬訪問
- 18.11.14
調達情報(役務)を更新しました
- 18.11.9
西井文部科学省研究振興局学術機関課長が核融合科学研究所を視察
- 18.11.7
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 18.11.7
US-Japan JIFT Workshop on “Multi-scale Simulations in Plasma Physics”(1/11-12)
- 18.11.5
『さんぽみち』を更新しました
- 18.11.5
『プラズマくんだより No.64』を発行しました
- 18.11.5
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.11.2
先進的可視化デバイスを用いた可視化情報の研究会(VR2018)(11/29-30)
- 18.11.1
核融合科学研究所と中国西南交通大学の共同プロジェクト-準軸対称ヘリカル装置CFQSの建設-
- 18.10.23
第20サイクルのプラズマ実験を開始しました
- 18.10.19
平成30年度における大型へリカル装置(LHD)のプラズマ実験期間の変更について(お知らせ)
- 18.10.19
調達情報(工事)を更新しました
- 18.10.18
『NIFS NEWS( No.243 号)』を発行しました
- 18.10.15
閉じ込め・輸送研究会(12/12-14)
- 18.10.15
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.10.12
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.10.11
核融合科学研究所において「賢材塾」を開催
- 18.10.10
平成30年度における大型ヘリカル装置(LHD)のプラズマ実験開始の延期について(お知らせ)
- 18.10.4
調達情報(工事)を更新しました
- 18.10.3
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第16回)を開催しました
- 18.10.3
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.10.2
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.10.1
『さんぽみち』を更新しました
- 18.10.1
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.9.28
平成30年度防災訓練を実施しました
- 18.9.21
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第16回)(9/27)の開催について
- 18.9.20
市民学術講演会のご案内 <宇宙線イメージングによるエジプトのクフ王のピラミッド調査 >(11/23)
- 18.9.20
大学共同利用機関シンポジウム2018 ~最先端研究大集合~(10/14)
- 18.9.19
超流動ヘリウムの利用条件を探れ -微小重力下での沸騰実験-
- 18.9.13
核融合研、イノベーション・ジャパン2018に出展
- 18.9.12
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.9.3
人事公募:短時間契約職員(技術支援員(研究支援推進員))
- 18.9.3
新井文部科学省研究開発局研究開発戦略官が核融合科学研究所を視察
- 18.9.3
『さんぽみち』を更新しました
- 18.8.29
人事公募:平成31年度COE研究員(前期分)
- 18.8.29
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 18.8.29
プラズマ中に現れる非対称性 -重イオンビームプローブによる密度計測と理論の比較研究-
- 18.8.28
『プラズマくんだより No.63』を発行しました
- 18.8.27
調達情報(工事)を更新しました
- 18.8.24
平成30年度における大型へリカル装置(LHD)のプラズマ実験計画について(お知らせ)
- 18.8.23
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.8.20
調達情報(役務)を更新しました
- 18.8.15
平成30年度市民説明会を開催しました
- 18.8.15
『NIFS NEWS( No.242 号)』を発行しました
- 18.8.13
人事公募:核融合システム研究系 構造材料特性研究部門 教授
- 18.8.13
調達情報(役務)を更新しました
- 18.8.8
プラズマに負けない強い壁を作る -超熱負荷試験装置で加速する炉壁研究開発-
- 18.8.8
調達情報(工事)を更新しました
- 18.8.6
『さんぽみち』を更新しました
- 18.8.6
賢材塾(平成30年度案内パンフレット)
- 18.8.6
人事公募:核融合システム研究系 高熱流プラズマ対向壁研究部門 准教授
- 18.8.6
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.8.3
人事公募:基礎物理シミュレーション研究系 プラズマ粒子シミュレーション研究部門 助教
- 18.8.2
市民学術講演会を開催
- 18.7.31
調達情報(役務)を更新しました
- 18.7.26
プラズマシミュレータシンポジウム2018(9/13-14)
- 18.7.25
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 18.7.18
プラズマ中に生じる流れの研究 -流れがプラズマに及ぼす影響の解明を目指して-
- 18.7.17
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.7.17
オープンキャンパス:LHD見学ツアーの申し込みを開始しました
- 18.7.13
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.7.11
人事公募:高温プラズマ物理研究系 レーザー計測研究部門 助教
- 18.7.9
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.7.5
人事公募:短時間契約職員(技術支援員(研究支援推進員))
- 18.7.2
『さんぽみち』を更新しました
- 18.7.2
『NIFS NEWS( No.241 号)』を発行しました
- 18.6.27
核融合炉を造る新素材の開発 -高温でも丈夫で、加工にも溶接にも適したバナジウム合金の開発に成功-
- 18.6.25
『プラズマくんだより No.62』を発行しました
- 18.6.22
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.6.22
平成30年度市民説明会のご案内 <多治見市>
- 18.6.20
プラズマ乱流が伝播する現象を世界で初めて実証 -日米共同研究の成果-
米科学誌「フィジカル・レビュー・レターズ」に論文掲載- 18.6.15
プラズマ科学のフロンティア2018研究会(8/29-31)
- 18.6.14
人事公募:平成30年度 東海・北陸地区国立大学法人等職員採用試験 採用予定について
- 18.6.13
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.6.12
調達情報(役務/物品供給)を更新しました
- 18.6.8
調達情報(役務)を更新しました
- 18.6.6
市民学術講演会「Building the Future >>>」を開催
- 18.6.6
平成30年度市民説明会のご案内 <土岐市>
- 18.6.6
重水素実験における閉じ込め性能の向上 -エネルギー閉じ込め時間の比較実験-
- 18.6.4
人事公募:COE研究員(年俸制の特任研究員)
- 18.6.4
『さんぽみち』を更新しました
- 18.6.4
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.5.30
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.5.28
人事公募:URA職員(特任専門員)/ 短時間契約職員(事務支援員)
- 18.5.21
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.5.17
Fusion フェスタ in Tokyo 2018を開催
- 18.5.17
没入型バーチャルリアリティ装置を用いた可視化研究 -仮想空間でヘリカル型原型炉を組み立てる-
- 18.5.10
オープンキャンパス(一般公開)を 9/8 に開催します
- 18.5.9
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.5.8
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第15回)を開催しました
- 18.5.1
『プラズマくんだより No.61』を発行しました
- 18.5.1
『さんぽみち』を更新しました
- 18.5.1
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.4.27
『NIFS NEWS( No.240 号)』を発行しました
- 18.4.25
人事公募:装置工学・応用物理研究系低温工学研究部門 教授
- 18.4.25
突発現象発生のメカニズム -プラズマ損失の直前予知を可能にする新発見-
- 18.4.23
調達情報(役務)を更新しました
- 18.4.20
第27回 国際土岐コンファレンス & 第13回 アジア太平洋プラズマ理論コンファレンス(11/19-22)
- 18.4.13
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第15回)の開催について
- 18.4.12
調達情報(役務)を更新しました
- 18.4.6
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 18.4.4
核融合研究がさらに進展
20周年を迎えた大型ヘリカル装置実験- 多くの成果を東濃から世界に発信 -
バーチャルリアリティ空間の中でヘリカル型原型炉を組み立てる
高温でも丈夫で、加工にも溶接にも適した合金の開発に成功- 18.4.2
『さんぽみち』を更新しました
- 18.3.28
エネルギー・医療・産業・宇宙分野に広がるプラズマ研究 -自然科学研究機構シンポジウム開催報告-
- 18.3.23
調達情報(役務)を更新しました
- 18.3.22
平成29年度技術研究会を開催
- 18.3.22
第13回労働安全衛生(安全衛生法対応等)に関する情報交換会を開催
- 18.3.16
第25回自然科学研究機構シンポジウム「プラズマが拓く無限の可能性」を開催
- 18.3.15
『さんぽみち』を更新しました
- 18.3.14
「ビッグデータ」を世界最速で転送する -青森県六ヶ所村にある研究センター等との共同研究-
- 18.3.6
平成29年度核融合科学研究所研究プロジェクト成果報告会 (4/4 - 6)
- 18.2.28
調達情報(役務)を更新しました
- 18.2.27
平成29年度日韓核融合協力事業報告会を開催
- 18.2.27
LHD重水素実験国際ワークショップを実施
- 18.2.26
『NIFS NEWS( No.239 号)』を発行しました
- 18.2.26
『プラズマくんだより No.60』を発行しました
- 18.2.22
最終講義(3/20)
- 18.2.21
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.2.21
卵が先かニワトリが先か -乱流発生・抑制の因果律を調べる-
- 18.2.15
自然科学研究機構シンポジウム「プラズマが拓く無限の可能性~エネルギー、医療、産業、そして宇宙~」(3/11)
- 18.2.15
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.2.14
プラズマ損失の直前予知を可能にする新発見 ― 突然発生する火山噴火や集中豪雨、社会変動を予知する研究にも貢献 ―
英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(電子版)」に論文掲載- 18.2.7
調達情報(工事)を更新しました
- 18.2.5
人事公募:事務職員(技術系・電気)
- 18.2.5
『さんぽみち』を更新しました
- 18.2.2
フュージョン・フェスタ in 東京 5/3 (学術講演会&科学工作・実験教室)
- 18.1.31
プラズマの熱を逃がす「非接触プラズマ」の高精度シミュレーション
-様々な粒子の振る舞いを追跡する精密な計算プログラムの開発-- 18.1.29
調達情報(工事)を更新しました
- 18.1.26
人事公募:短時間契約職員(事務支援員)
- 18.1.22
調達情報(物品供給)を更新しました
- 18.1.10
液晶を使って乱れた流体を視覚的に調べる -対流による輸送の実験研究-
- 18.1.9
『さんぽみち』を更新しました
- 17.12.28
核融合科学研究所と名古屋大学大学院理学研究科との間で連携・協力に関する協定書及び教育研究に関する覚書を締結
- 17.12.28
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.12.28
伊藤公孝先生御退職記念「フロントランナーシンポジウム」(1/11)
- 17.12.27
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.12.22
『プラズマくんだより No.59』を発行しました
- 17.12.22
第26回国際土岐コンファレンスを開催
- 17.12.18
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第14回)を開催しました
- 17.12.15
『NIFS NEWS( No.238 号)』を発行しました
- 17.12.8
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.12.6
高性能クライオ吸着ポンプによる高効率な排気を実現 -真空容器の中でダイバータに集めた粒子を排気-
- 17.12.6
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第14回)の開催について
- 17.12.4
『さんぽみち』を更新しました
- 17.12.1
高校生向けアウトリーチ活動に関する講演会を開催
- 17.12.1
共同研究の募集を開始しました(申請〆切平成30年1月9日17:00)
- 17.12.1
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.11.30
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.11.29
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.11.27
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.11.22
人事公募:高密度プラズマ物理研究系輻射物理研究部門
- 17.11.21
核融合科学研究所オープンキャンパス(一般公開)に1,500人
- 17.11.16
人事公募:技術職員
- 17.11.15
平成29年度防災訓練を実施しました
- 17.11.15
ペレット入射による燃料供給法の研究 -スーパーコンピュータによる最適化-
- 17.11.15
2nd LHD Deuterium Workshop(2/7-8)
- 17.11.15
閉じ込め・輸送研究会2017(12/13-15)
- 17.11.6
『さんぽみち』を更新しました
- 17.11.1
『プラズマくんだより No.58』を発行しました
- 17.10.27
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.10.26
市民学術講演会のご案内 <生命に宿る振り子時計 >(12/9)
- 17.10.25
ダイバータに優しいプラズマを作る -磁場構造は色々ありうるようだ-
- 17.10.25
18th Workshop on Fine Particle Plasmas (第18回微粒子プラズマ研究会)(12/11-12)
- 17.10.23
負イオン研究会2017(12/26-27)
- 17.10.18
調達情報(工事)を更新しました
- 17.10.16
『NIFS NEWS( No.237 号)』を発行しました
- 17.10.16
人事公募:プラズマ加熱物理研究系波動加熱物理研究部門 准教授
- 17.10.10
『さんぽみち』を更新しました
- 17.10.10
調達情報(役務)を更新しました
- 17.10.6
先進的描画装置を用いた可視化情報の研究会(12/21-22)
- 17.10.6
調達情報(工事)を更新しました
- 17.10.4
プラズマから「流れ去る」不純物 -不純物遮蔽効果の分光計測による観測-
- 17.10.3
研究者に会いに行こう! ―大学共同利用機関博覧会― 大学共同利用機関シンポジウム2017(10/8)
- 17.9.28
MHD シミュレーションのための先進的数値計算手法 (12/19-20)
- 17.9.27
機器点検のため 9/29日(金) 17:30~10/1(日)21:00 の間ホームページを休止いたします
- 17.9.13
千々に乱れる流れの構造を櫛を使って測定する-周波数コムを用いた計測器の開発-
- 17.9.5
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.9.4
『さんぽみち』を更新しました
- 17.9.4
『プラズマくんだより No.57』を発行しました
- 17.9.4
平成29年度市民説明会を開催しました
- 17.9.1
オープンキャンパス:LHD見学ツアーの申し込みを開始しました
- 17.8.28
人事公募:COE研究員
- 17.8.25
『NIFS NEWS( No.236 号)』を発行しました
- 17.8.23
磁気島の発生メカニズムをシミュレーションで探る -大きな変形が新たな不安定性を引き起こす-
- 17.8.22
平成29年度LHD消火訓練を実施
- 17.8.17
日本学術振興会日中韓フォーサイト事業
「第11回高性能プラズマの定常保持に必要な物理基盤の形成に関するセミナー」を開催- 17.8.10
人事公募:核融合理論シミュレーション研究系 助教
- 17.8.9
イオン温度1億2,000万度を達成 - ヘリカル型核融合炉実現への見通しを確立-
- 17.8.7
図書室でLibrary Caféを開始
- 17.8.4
第19サイクルプラズマ実験が終了 -重水素実験が順調にスタート-
- 17.8.1
『さんぽみち』を更新しました
- 17.8.1
調達情報(役務)を更新しました
- 17.7.26
真空容器の中で効率的に水素ガスを排気 -排気システム用クライオ吸着ポンプの開発-
- 17.7.25
画像計測研究会2017(9/21-22)
- 17.7.24
市民学術講演会「チンパンジーの心 人間の心」を開催
- 17.7.12
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.7.11
人事公募:高密度プラズマ物理研究系 助教
- 17.7.10
人事公募:高温プラズマ物理研究系 特任助教
- 17.7.7
『さんぽみち』を更新しました
- 17.7.6
調達情報(工事)を更新しました
- 17.7.5
ノイズを落として温度を正確に測る -トムソン散乱計測器をグレードアップ-
- 17.7.4
平成29年度市民説明会のご案内 <瑞浪市>
- 17.7.4
核融合科学研究所が中華人民共和国西南交通大学と国際学術交流協定を締結 ~中国初のヘリカル研究開始に向けて~
- 17.6.29
オープンキャンパス(一般公開)を 10/28 に開催します
- 17.6.28
『プラズマくんだより No.56』を発行しました
- 17.6.27
研究プロジェクト成果報告会を開催
- 17.6.27
プラズマシミュレータシンポジウム2017(PSS2017開催案内、他)(9/7-8)
- 17.6.27
人事公募:技術部職員
- 17.6.22
調達情報(工事)を更新しました
- 17.6.19
平成29年度市民説明会のご案内 <多治見市>
- 17.6.19
『NIFS NEWS( No.235 号)』を発行しました
- 17.6.19
人事公募
- 17.6.14
重水素プラズマで抑制される乱れと熱の損失 -スーパーコンピュータで解き明かす物理メカニズム-
- 17.6.9
核融合研究が更に進展
- 活性炭を用いた排気システムの改良によりプラズマを更に高温に-
-金属の中にあるミクロな迷宮をスパコンで高速自動探索-
-強磁場の中を流れる液体金属へのブレーキ作用の実証に成功-- 17.6.9
平成29年度市民説明会のご案内 <土岐市>
- 17.6.9
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.6.8
市民学術講演会のご案内 <チンパンジーの心 人間の心 >(7/8)
- 17.6.5
人事公募:COE研究員
- 17.6.1
『さんぽみち』を更新しました
- 17.6.1
プラズマ科学のフロンティア2017研究会(8/2-4)
- 17.5.31
寺門文部科学省研究振興局学術機関課長が核融合科学研究所を視察
- 17.5.25
研究所の新キャラクターが誕生しました
- 17.5.25
調達情報(工事)を更新しました
- 17.5.24
プラズマの非等方性を調べる -偏光分光計測-
- 17.5.18
平成28年度核融合科学研究所研究プロジェクト成果報告会 (6/12 - 14)
- 17.5.17
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.5.16
Fusion フェスタ in Tokyo 2017を開催しました
- 17.5.2
マイクロ波で不純物を追い出す -プラズマをキレイにする方法-
- 17.5.1
『プラズマくんだより No.55』を発行しました
- 17.5.1
『さんぽみち』を更新しました
- 17.4.21
重水素実験により1億度を超えるイオン温度を達成
- 17.4.21
第26回国際土岐コンファレンス&第11回APFAコンファレンス(12/5-8)
- 17.4.18
『NIFS NEWS( No.234 号)』を発行しました
- 17.4.19
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.4.13
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.4.12
周辺プラズマの理解に向けて -実験と数値シミュレーションとの比較-
- 17.4.11
イオン質量による乱流抑制のメカニズムを解明 - 核融合プラズマの性能向上に繋がる理論研究が大きく進展-
- 17.4.10
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.4.6
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.4.3
『さんぽみち』を更新しました
- 17.3.22
デジタル分光による電子温度の揺らぎの詳細計測 -電子サイクロトロン放射測定-
- 17.3.15
フュージョン・フェスタ in 東京 5/3 (学術講演会&科学工作教室)
- 17.3.13
『さんぽみち』を更新しました
- 17.3.8
重水素ガスを用いたプラズマ実験を開始しました
- 17.3.7
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.3.3
『NIFS NEWS( No.233 号)』を発行しました
- 17.3.3
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.3.2
平成28年度LHD消火訓練を実施
- 17.3.2
調達情報(役務)を更新しました
- 17.3.2
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.3.1
電子からの熱によってイオンを加熱する -高出力・高周波電磁波による加熱実験-
- 17.2.28
『プラズマくんだより No.54』を発行しました
- 17.2.20
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.2.17
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.2.15
重水素実験に関するお問い合わせについて
- 17.2.14
人事公募:高温プラズマ物理研究系 粒子輸送究部門 准教授
- 17.2.14
調達情報(工事)を更新しました
- 17.2.13
最終講義(3/13 3/14)
- 17.2.10
調達情報(工事)を更新しました
- 17.2.9
人事公募:高温プラズマ物理研究系 レーザー計測究部門 准教授
- 17.2.8
第19サイクルのプラズマ実験を開始しました
- 17.2.6
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.2.3
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.2.1
『さんぽみち』を更新しました
- 17.2.1
電子顕微鏡で調べるプラズマと材料の相互作用 -結晶方位の影響を発見-
- 17.1.31
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.1.30
調達情報(物品供給/工事)を更新しました
- 17.1.27
調達情報(物品供給/工事)を更新しました
- 17.1.25
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.1.24
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.1.23
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.1.20
調達情報(物品供給/工事)を更新しました
- 17.1.19
人事公募:技術職員の公募について
- 17.1.19
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.1.18
調達情報(工事)を更新しました
- 17.1.17
平成28年度から29年度における大型ヘリカル装置(LHD)のプラズマ実験計画について(お知らせ)
- 17.1.16
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.1.13
人事公募:事務職員(技術系・建築)の公募について
- 17.1.11
金属微粒子混合による溶融塩の水素溶解度の向上を確認 -核融合炉冷却材への応用に期待-
- 17.1.11
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.1.10
調達情報(物品供給)を更新しました
- 17.1.6
調達情報(物品供給/工事)を更新しました
- 17.1.5
『さんぽみち』を更新しました
- 17.1.5
調達情報(物品供給/役務)を更新しました
- 17.1.4
パルスパワー技術とプラズマ応用研究の最新動向(1/5-6)
- 16.12.28
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第13回)を開催しました
- 16.12.26
『プラズマくんだより No.53』を発行しました
- 16.12.21
調達情報(工事)を更新しました
- 16.12.19
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.12.16
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.12.15
『NIFS NEWS( No.232 号)』を発行しました
- 16.12.15
共同研究の募集を開始しました(申請〆切平成29年1月10日17:00)
- 16.12.14
スーパーコンピュータで10億個のプラズマ粒子を計算 -プラズマの紐の動きを粒子レベルで解明-
- 16.12.12
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.12.9
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.12.8
調達情報(役務)を更新しました
- 16.12.7
高速粒子によるプラズマの振動を解明する -粒子と流体のハイブリッドシミュレーション-
- 16.12.5
『さんぽみち』を更新しました
- 16.11.24
大学共同利用機関シンポジウム2016「研究者に会いに行こう! -大学共同利用機関博覧会-」(11/27)
- 16.11.24
調達情報(工事)を更新しました
- 16.11.18
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.11.16
松野文部科学大臣が核融合科学研究所を視察
- 16.11.16
プラズマの急峻な圧力勾配が引き起こすバルーニング(風船型)不安定性 -高密度プラズマ性能向上のヒントを得る-
- 16.11.15
50年来のプラズマの謎に挑む - アルツィモヴィッチ予想に基づくプラズマの変形を世界で初めて観測-
英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(電子版)」に論文掲載- 16.11.15
水素負イオンの流れを初めて測定 - 負イオン源の高性能化に道筋 -
- 16.11.15
核融合研の研究者ら、NIBS awardを日本人として初めて受賞
- 16.11.8
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.11.1
『さんぽみち』を更新しました
- 16.10.31
『プラズマくんだより No.52』を発行しました
- 16.10.27
平成28年度防災訓練を実施しました
- 16.10.26
プラズマ中の波の行方を調べる -コスパ重視の捜査法の開発-
- 16.10.24
調達情報(工事)を更新しました
- 16.10.21
ビゴITER機構長が核融合科学研究所を視察
- 16.10.21
核融合科学研究所オープンキャンパス(一般公開)に2,000人
- 16.10.21
『NIFS NEWS( No.231 号)』を発行しました
- 16.10.17
IAEA 核融合エネルギー学会(10/17-22 国立京都国際会館) NIFS関連発表リストを掲載しました
- 16.10.17
山田教授がAPSフェローに選出
- 16.10.17
液体金属シャワーを用いた核融合炉 - 高性能受熱装置を新たに考案-
- 16.10.17
高速粒子によるプラズマの振動を解明 - 新しいシミュレーション手法を開発-
- 16.10.17
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.10.12
人事公募:技術職員の公募について
- 16.10.7
人事公募:プラズマ加熱物理研究系電子加熱物理第二研究部門 准教授
- 16.10.7
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.10.5
国際熱核融合実験炉イーターの建設サイトから日本への大量データの高速転送を実証
- 16.10.5
回転の減速とともに成長する揺らぎの観測 -ヘリカルとトカマクとの比較-
- 16.10.3
『さんぽみち』を更新しました
- 16.9.30
核融合・加速器科学分野合同計測技術ワークショップ (10/28)
- 16.9.15
第21回自然科学研究機構 シンポジウム「地球にやさしいエネルギーの未来」(10/10)
- 16.9.14
高温プラズマの閉じ込め改善現象の原理を解明 -30年来の謎に迫る成果-
- 16.9.12
人事公募:平成28年度事務職員・技術職員の採用予定
- 16.9.6
『さんぽみち』を更新しました
- 16.9.6
『プラズマくんだより No.51』を発行しました
- 16.9.2
調達情報(物品供給 (見積))を更新しました
- 16.9.1
人事公募:COE研究員(年俸制の特任研究員)
- 16.8.24
高速カメラによるLHDプラズマの画像計測とそのシミュレーション解析
- 16.8.23
調達情報(物品供給/役務)を更新しました
- 16.8.18
平成28年度市民説明会を開催しました
- 16.8.18
『NIFS NEWS( No.230 号)』を発行しました
- 16.8.17
松浦文部科学省研究開発局研究開発戦略官が核融合科学研究所を視察
- 16.8.8
人事公募:年俸制職員(特任専門員)の募集について
- 16.8.8
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.8.4
特別共同利用研究員後期募集について申請書類の提出期間(8/8~8/26)
- 16.8.3
市民学術講演会を開催しました
- 16.8.3
性質の異なる2つの金属をしっかり接着する方法を発見 -高熱負荷を受け止めるダイバータの高性能化に貢献-
- 16.8.1
『さんぽみち』を更新しました
- 16.7.28
調達情報(役務)を更新しました
- 16.7.26
重い元素の多価イオンが発する新しい波長の光を発見 - 極端紫外スペクトルの実験データベースを構築 -
- 16.7.20
調達情報(役務/工事)を更新しました
- 16.7.19
人事公募:平成28年度 東海・北陸地区国立大学法人等職員採用試験 採用予定について
- 16.7.19
人事公募:高密度プラズマ物理研究系 ダイバータ物理研究部門 助教
- 16.7.13
プラズマの揺らぎの成長と回転を計算で調べる -不安定性の線形解析と非線形シミュレーション-
- 16.7.12
調達情報(工事)を更新しました
- 16.7.6
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.7.5
プラズマシミュレータシンポジウム2016(9/7~8)
- 16.7.4
『さんぽみち』を更新しました
- 16.7.4
調達情報(工事)を更新しました
- 16.6.30
オープンキャンパス(一般公開)を 10/8 に開催します
- 16.6.30
増子文部科学省大臣官房会計課長が核融合科学研究所を視察
- 16.6.30
平成28年度市民説明会のご案内 <瑞浪市> (8/4)
- 16.6.29
調達情報(物品供給/工事)を更新しました
- 16.6.27
『プラズマくんだより No.50』を発行しました
- 16.6.24
人事公募:プラズマ加熱物理研究系粒子ビーム加熱物理研究部門 助教
- 16.6.22
人事公募:国際特任研究員
- 16.6.22
電子ビームを当てて発光を調べる-核融合炉用セラミック材料の発光データを収集-
- 16.6.21
平成28年度市民説明会のご案内 <多治見> (7/19 ー 8/2)
- 16.6.21
人事公募:ヘリカル研究部 核融合システム研究系 助教
- 16.6.21
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.6.17
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.6.16
市民学術講演会のご案内 <宇宙の太陽・地上の太陽 >(7/23)
- 16.6.16
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.6.10
フェイスブックとツイッター始めました!
- 16.6.10
『NIFS NEWS( No.229) 号』を発行しました
- 16.6.3
人事公募:COE研究員(年俸制の特任研究員)
- 16.6.3
調達情報(物品供給/製造請負)を更新しました
- 16.6.2
平成28年度市民説明会のご案内 <土岐市> (6/20 ー 7/4)
- 16.6.2
調達情報(物品供給/製造請負)を更新しました
- 16.6.1
『さんぽみち』を更新しました
- 16.6.1
核融合科学研究所、Fusion フェスタ in Tokyo 2016を開催しました
- 16.6.1
核融合プラズマを長時間維持するためのコツが分かってきた -ミクロな堆積層がプラズマの持続を支配-
- 16.6.1
調達情報(工事)を更新しました
- 16.5.31
機器点検のため 6/3 17:30~6/5 20:00 の間ホームページを休止いたします
- 16.5.30
総合研究大学院大学(総研大)核融合科学専攻 入試説明会 (東京6/15・大阪会場6/17)
- 16.5.30
調達情報(役務)を更新しました
- 16.5.25
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.5.23
調達情報(工事)を更新しました
- 16.5.18
調達情報(役務)を更新しました
- 16.5.17
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.5.16
『プラズマくんだより No.49』を発行しました
- 16.5.11
プラズマの新しい閉じ込め状態を発見 -日米合同研究グループの成果-
- 16.5.2
『さんぽみち』を更新しました
- 16.4.26
サイエンスカフェ (5/19 5/31 6/9)
- 16.4.26
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.4.22
熊本地震で被災された皆様へ
- 16.4.22
平成27年度実験室内消火訓練を実施しました
- 16.4.21
調達情報(役務)を更新しました
- 16.4.20
核融合炉中のプラズマの振る舞いの予測を目指して -複数粒子種間の衝突現象を計算機で再現-
- 16.4.18
本研究所の高橋裕己助教が平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
- 16.4.18
『NIFS NEWS( No.227 号/No.228 号)』を発行しました
- 16.4.15
総合研究大学院大学(総研大)核融合科学専攻 入試説明会 5/25
- 16.4.5
核融合研究が更に進展
- ヘリウムプラズマでイオン温度が上昇-
-実験データと計算データを融合し、バーチャルリアリティで表示-
-タングステンと銅合金の新たな接合法を確立-- 16.4.5
多治見工業高等学校の連携・協力 に関 する協定書の締結について
- 16.4.1
『さんぽみち』を更新しました
- 16.4.1
電気の父「ファラデー」が発見した現象を起こす光学素子を焼き物で作る -プラズマ計測の精密化に向けて-
- 16.3.24
人事公募:技術職員の公募について
- 16.3.22
『NIFS NEWS(2015年 8,9.10.11 月号)』を発行しました
- 16.3.14
平成27年度核融合科学研究所研究プロジェクト成果報告会 (4/6 - 4/8)
- 16.3.10
調達情報(役務)を更新しました
- 16.3.9
最終講義(3/16)
- 16.3.9
LHDで高温プラズマ中の新しい突発現象を発見 -大振幅波の突発的発生とその機構の解明-
- 16.3.7
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第12回)を開催しました
- 16.3.4
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.3.1
フュージョン・フェスタ in 東京 4/30 (学術講演会&科学工作教室)
- 16.3.1
『さんぽみち』を更新しました
- 16.2.29
『プラズマくんだより No.48』を発行しました
- 16.2.23
調達情報(工事)を更新しました
- 16.2.18
人事公募:核融合理論シミュレーション研究系 統合シミュレーション研究部門 助教
- 16.2.17
プラズマの乱れと熱の閉じ込めを予測する -最新鋭スーパーコンピュータで再現するLHD重水素プラズマ-
- 16.2.15
調達情報(工事)を更新しました
- 16.2.12
第20回自然科学研究機構シンポジウム「生命の起源と進化~地球から系外水惑星へ~」(3/13)
- 16.2.10
『さんぽみち』を更新しました
- 16.2.10
調達情報(工事)を更新しました
- 16.2.9
調達情報(工事)を更新しました
- 16.2.8
調達情報(工事)を更新しました
- 16.2.2
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.2.1
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.1.29
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.1.28
人事公募:事務職員(技術系・建築)
- 16.1.27
特別共同利用研究員前期募集について(申請書類の提出期間 2/8-2/26)
- 16.1.27
酸化エルビウム電気絶縁被覆の広範囲成膜に成功
-先進ブランケットのための配管内高性能被膜技術開発 -- 16.1.26
調達情報(物品供給・工事)を更新しました
- 16.1.25
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.1.22
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.1.19
調達情報(物品供給・役務見積)を更新しました
- 16.1.14
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.1.13
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.1.12
『さんぽみち』を更新しました
- 16.1.12
第10 回 名工大・核融合研 共同セミナー(2/12)
- 16.1.8
調達情報(物品供給)を更新しました
- 16.1.7
調達情報(工事)を更新しました
- 16.1.6
液体金属を使って高温に耐えられる壁を作る! -スズシャワーダイバータの開発-
- 16.1.6
調達情報(工事)を更新しました
- 15.12.28
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.12.25
『プラズマくんだより No.47』を発行しました
- 15.12.25
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.12.22
調達情報(物品供給・役務)を更新しました
- 15.12.18
調達情報(工事)を更新しました
- 15.12.16
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.12.15
人事公募:高温プラズマ物理研究系粒子輸送研究部門 教授
- 15.12.15
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.12.14
調達情報(工事)を更新しました
- 15.12.14
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.12.11
高温プラズマ中の新現象を発見 新しい突発現象の発見とそのメカニズムの解明
- 15.12.11
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.12.10
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.12.7
『さんぽみち』を更新しました
- 15.12.7
プラズマ加熱用の電磁波を高効率・高品質で伝送する-導波管中の電磁波伝搬の計算機シミュレーション-
- 15.12.4
市民学術講演会を開催しました
- 15.12.4
人事公募:核融合システム研究系 / プラズマ加熱物理研究系
- 15.12.4
調達情報(役務)を更新しました
- 15.12.2
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.12.1
共同研究の募集を開始しました(申請〆切平成28年1月7日17:00)
- 15.12.1
人事公募:装置工学・応用物理 / 核融合理論シミュレーション / 基礎物理シミュレーション
- 15.11.30
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.11.27
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.11.26
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.11.20
人事公募:ヘリカル研究部 装置工学・応用物理研究系水素同位体応用研究部門 助教
- 15.11.19
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.11.16
大学共同利用機関シンポジウム2015 研究者に会いに行こう!(11/29)
- 15.11.18
調達情報(工事)を更新しました
- 15.11.16
画像計測研究会2015(1/7-8)
- 15.11.16
プラズマの「紐」の振る舞いを計算機シミュレーションで調べる -周辺プラズマでのミクロな効果-
- 15.11.16
人事公募: COE研究員
- 15.11.16
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.11.13
人事公募:ヘリカル研究部 基礎物理シミュレーション研究系 プラズマ粒子シミュレーション研究部門
- 15.11.13
調達情報(工事)を更新しました
- 15.11.11
最新鋭スーパーコンピュータにより核融合研究が加速
— 粒子の違いがプラズマの乱れを抑制 —- 15.11.11
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.11.10
-- プラズマの新しい閉じ込め状態を発見 --
日米合同研究グループの成果 英科学誌サイエンティフィック・リポーツ(電子版)に論文掲載- 15.11.10
平成27年度防災訓練を実施しました
- 15.11.10
核融合科学研究所オープンキャンパス(一般公開)を開催しました(10/24)
- 15.11.9
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.11.5
『プラズマくんだより No.46』を発行しました
- 15.11.5
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.11.2
『さんぽみち』を更新しました
- 15.10.30
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.10.28
調達情報(役務)を更新しました
- 15.10.27
電子サイクロトロン共鳴加熱の高効率化 -電磁波の曲がり具合を計算する-
- 15.10.21
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.10.20
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.10.19
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.10.14
牛尾文部科学省研究振興局学術機関課長が核融合科学研究所を視察
- 15.10.13
市民学術講演会のご案内 < 火山噴火のメカニズムとその予知研究の現状 >(11/3)
- 15.10.13
第25回国際土岐コンファレンス(11/3-6)
- 15.10.8
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.10.7
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.10.6
オープンキャンパス(一般公開)を 10/24 に開催します
- 15.10.5
不純物が自然に少なくなるLHDプラズマ -周辺プラズマの不純物輸送研究-
- 15.10.2
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.10.1
『さんぽみち』を更新しました
- 15.9.29
『NIFS NEWS No.224(2015年6月号・7月号)』を発行しました
- 15.9.25
火災事故後の作業再開について
- 15.9.25
火災事故対策委員会が最終報告をまとめました
- 15.9.18
高速2次元マイクロ波カメラを開発 濃霧中の安全運行、地中探索、非破壊検査への応用に期待
- 15.9.14
ビッグデータの解析を高速で! ~高速プラズマ解析システムの開発~
- 15.9.11
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.9.10
調達情報(役務)を更新しました
- 15.9.7
『プラズマくんだより No.45』を発行しました
- 15.9.7
調達情報(役務)を更新しました
- 15.8.27
火災事故対策委員会が中間報告をまとめました
- 15.8.24
人事公募:平成27年度事務職員・技術職員の採用予定
- 15.8.24
平成27年度オープンキャンパスの開催日が10月24日(土)に決定しました
- 15.8.24
マイクロ波イメージング -核融合研究から生まれる新しい画像診断技術-
- 15.8.24
総研大アジア冬の学校
- 15.8.19
火災事故対策委員会の設置について
- 15.8.17
核融合科学研究所における火災の発生について(現状報告)
- 15.8.17
特別共同利用研究員後期募集について (申請書類の提出期間8/21-9/11)
- 15.8.17
調達情報(工事)を更新しました
- 15.8.13
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.8.12
市民説明会2015を開催しました
- 15.8.7
平成27年度負イオン研究会「負イオンとビーム/科学と技術の協奏」(9/24-25)
- 15.8.5
核融合科学研究所敷地内における火災の発生について(お詫び)
- 15.8.3
『さんぽみち』を更新しました
- 15.8.3
プラズマ中の波のデータ分析 -基礎実験と力を合わせて-
- 15.7.31
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.7.29
市民学術講演会を開催しました
- 15.7.28
プラズマ科学のフロンティア2015研究会(7/28-30)
- 15.7.28
電磁モデルによるプラズマ中の不安定性・乱流に関する理論・シミュレーション(12/16-17)
- 15.7.28
調達情報(工事)を更新しました
- 15.7.22
調達情報(役務)を更新しました
- 15.7.17
調達情報(工事)を更新しました
- 15.7.13
『プラズマくんだより No.44』を発行しました
- 15.7.13
プラズマ中の電場構造を計測する-重イオンビームプローブ法による二次元電位計測-
- 15.7.10
人事公募:ヘリカル研究部 高密度プラズマ物理研究系 高密度プラズマ輸送研究部門
- 15.7.9
調達情報(役務)を更新しました
- 15.7.6
『さんぽみち』を更新しました
- 15.7.6
調達情報(工事)を更新しました
- 15.7.2
『NIFS NEWS No.223(2015年4月号・5月号)』を発行しました
- 15.7.1
プラズマシミュレータシンポジウム2015 (9/3-4)
- 15.6.26
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.6.24
市民説明会2015のご案内 <多治見市・瑞浪市> (7/16 ー 7/30)
- 15.6.24
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.6.22
核融合科学研究所、Fusion フェスタ in Tokyoを開催
- 15.6.22
より高温で丈夫な材料を目指して ―酸化物分散強化金属の開発―
- 15.6.19
調達情報(工事)を更新しました
- 15.6.15
文部科学省 田中研究開発局長が核融合科学研究所を視察
- 15.6.15
核融合炉実現を目指す革新的エネルギー循環工学研究設備 の完成披露見学会
- 15.6.15
市民学術講演会 (7/11)
『はばたけ世界に!日本の独自技術 -MRJに結実した我が国のハイテク技術と核融合が変える未来-』- 15.6.11
賢材塾(平成27年度案内パンフレット)
- 15.6.8
市民説明会2015のご案内 <土岐市> (6/22 ー 7/2)
- 14.6.4
機器点検のため 6/5(金) 17:30~6/7(日)20:00 の間ホームページを休止いたします
- 15.6.4
人事公募:C O E 研 究 員
- 15.6.4
第2回計算機システム使用者講習会
- 15.6.3
調達情報(物品供給)を更新しました
- 15.6.1
「核融合発電」の実現を目指した学術研究に活用するスーパーコンピュータシステム
「プラズマシミュレータ」の性能向上
FUJITSU Supercomputer PRIMEHPC FX100を採用、
従来システム比8倍以上の総合理論演算性能2.62PFLOPSを実現- 15.6.1
プラズマの温度と密度の長時間予測が可能に
-バタフライ効果に注目した計算機シミュレーション研究-- 15.6.1
『さんぽみち』を更新しました
- 15.5.28
調達情報(工事)を更新しました
- 15.5.14
環境保全、医療・バイオ用大気圧低温プラズマの電子密度計測方法を開発
‐ 核融合プラズマ研究の成果を応用 ‐- 15.5.14
2倍高調波干渉計による電子密度測定 -環境・医療分野へのプラズマ応用に向けた共同研究-
- 15.5.14
調達情報(工事)を更新しました
- 15.5.11
『さんぽみち』を更新しました
- 15.4.27
『プラズマくんだより No.43』を発行しました
- 15.4.23
第1回計算機システム使用者講習会
- 15.4.21
【総研大】夏の体験入学を開催します 8/24-28
- 15.4.10
【総研大】入試説明会を開催します 5/28
- 15.4.20
「水の窓」領域の発光スペクトルを観測する
- 15.4.7
平成26年度研究プロジェクトの成果を発表しました
「プラズマの運転領域が大きく拡大:高温•高ベータに」
「プラズマ周辺部の磁場構造をコンピュータで再現」
「高温でも丈夫なタングステン合金の製作に成功」- 15.4.6
リチウム含有冷却材を使ってプラズマから熱を取り出す
-核融合発電システムを模擬した冷却材循環ループの開発-- 15.4.1
『さんぽみち』を更新しました
- 15.3.30
文部科学省 磯谷研究開発局審議官が核融合科学研究所を視察
- 15.3.30
『NIFS NEWS No.222(2015年2月号・3月号)』を発行しました
- 15.4.8 - 10
平成26年度核融合科学研究所研究プロジェクト成果報告会
- 15.3.23
プラズマ中の衝撃波による粒子加速メカニズムを解明 -プラズマシミュレータを用いた研究紹介―
- 15.3.11
プラズマ中の水素負イオン密度を測る -負イオン源の高性能化を目指して-
- 15.3.11
調達情報(役務)を更新しました
- 15.3.6
調達情報(役務)を更新しました
- 15.3.4
調達情報(役務)を更新しました
- 15.3.2
『さんぽみち』を更新しました
- 15.3.2
『プラズマくんだより No.42』を発行しました
- 15.3.2
最終講義(3/10 3/16)
- 15.2.23
対流の抑制 -スーパーコンピュータによる数値シミュレーション-
- 15.2.9
第18サイクルプラズマ実験が終了 -プラズマの高性能化が進展-
- 15.2.2
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第11回)を開催
- 15.2.2
プラズマの変動を高速撮影する -高速軟X線カメラ計測-
- 15.2.2
『さんぽみち』を更新しました
- 15.2.2
特別共同利用研究員前期募集について申請書類の提出期間(2月20日(金)~3月13日(金))
- 15.1.26
調達情報(工事)を更新しました
- 15.1.22
第18回自然科学研究機構シンポジウム「生き物たちの驚きの能力に迫る」(3/22)
- 15.1.20
調達情報(工事)を更新しました
- 15.1.19
定常プラズマ研究の進展 −高性能プラズマを長時間保持する-
- 15.1.8
-- 核融合研究に新たな知見 --
プラズマ流れの新たなブレーキ機構を発見 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(電子版)に論文掲載- 15.1.7
調達情報(役務)(工事)を更新しました
- 15.1.6
『NIFS NEWS No.220(2014年10月号・11月号)』を発行しました
- 15.1.5
『さんぽみち』を更新しました
- 15.1.5
針を挿入して周辺プラズマを調べる -静電プローブ計測-
- 14.12.22
『プラズマくんだより No.41』を発行しました
- 14.12.15
対称性をほんの少し壊してプラズマをうまく閉じ込める
- 14.12.10
調達情報(物品供給)を更新しました
- 14.12.5
市民学術講演会を開催しました
- 14.12.3
調達情報(工事)を更新しました
- 14.12.1
共同研究の募集を開始しました(申請〆切平成27年1月8日17:00)
- 14.12.1
『さんぽみち』を更新しました
- 14.12.1
プラズマを長時間維持する -加熱の増強による定常プラズマの高性能化-
- 14.11.25
平成26年度実験室内消火訓練を実施
- 14.11.20
調達情報役務(一般)を更新しました
- 14.11.17
身の回りの材料を用いた自然放射能線源 -実践的放射線教育法の開発-
- 14.11.11
平成26年度防災訓練を実施しました
- 14.11.11
核融合科学研究所オープンキャンパス(一般公開)を開催しました(10/25)
- 14.11.7
『さんぽみち』を更新しました
- 14.11.6
第18サイクルのプラズマ実験を開始しました
- 14.10.29
調達情報役務(一般)を更新しました
- 14.10.28
『プラズマくんだより No.40』を発行しました
- 14.10.24
人事公募:COE 研究員(年俸制の特任研究員)
- 14.10.23
市民学術講演会のご案内 -恐竜時代の巨大隕石衝突- (11/5)
- 14.10.20
『NIFS NEWS No.219(2014年8月号・9月号)』を発行しました
- 14.10.20
タングステンからの光を調べる -高温プラズマ中のタングステンの状態-
- 14.10.14
IAEA 核融合エネルギー会議 (10/13-18, Saint Petersburg, Russia)NIFS関連発表論文を掲載しました
- 14.10.7
調達情報(工事)を更新しました
- 14.10.6
複雑に絡み合って熱を分散する -磁力線構造による周辺部の制御-
- 14.10.1
『さんぽみち』を更新しました
- 14.9.22
ぶつかり軌道を変える -荷電粒子の衝突が引き起こす粒子や熱の輸送-
- 14.9.8
電子の動きからイオン温度を測る -マイクロ波協同トムソン散乱法-
- 14.9.1
『さんぽみち』を更新しました
- 14.9.1
『プラズマくんだより No.39』を発行しました
- 14.8.29
調達情報(工事)を更新しました
- 14.8.27
『NIFS NEWS No.218(2014年6月号・7月号)』を発行しました
- 14.8.25
高い圧力のプラズマを効率的に閉じ込める -プラズマの漏れ度の研究-
- 13.8.22
プラズマ真空容器内見学会を開催しました
- 14.8.19
第17回自然科学研究機構シンポジウム
記憶の脳科学-私達はどのようにして覚え忘れていくのか-」(9/23)- 14.8.12
特別共同利用研究員後期募集について (申請書類の提出期間8/22-9/12)
- 14.8.12
調達情報(物品供給)を更新しました
- 14.8.11
プラズマから放出される光のエネルギーを測る -ボロメーター計測-
- 14.8.8
市民説明会2014を開催しました
- 14.8.1
『さんぽみち』を更新しました
- 14.8.1
総研大アジア冬の学校
- 14.7.30
文部科学省 戸谷官房長が核融合科学研究所を視察
- 14.7.30
文部科学省 小松研究振興局長が核融合科学研究所を視察
- 14.7.28
人事公募:高密度プラズマ物理 / 高温プラズマ物理 / 基礎物理シミュレーション
- 14.7.28
2倍、3倍の周波数で広がる加熱領域 -高調波を用いた電磁波加熱-
- 14.7.25
市民学術講演会を開催しました
- 14.7.25
調達情報(製造請負)を更新しました
- 14.8.6-8
「プラズマ科学のフロンティア2014」研究会
- 14.7.14
高エネルギー粒子を閉じ込める -損失イオンの検出-
- 14.7.7
賢材塾(平成26年度案内パンフレット)
- 14.7.4
『さんぽみち』を更新しました
- 14.7.4
文部科学省研究振興局 木村学術機関課長が核融合科学研究所を視察
- 14.7.3
『プラズマくんだより No.38』を発行しました
- 14.7.1
プラズマシミュレータシンポジウム2014 (9/10-12)
- 14.6.30
ビッグデータに挑む ―最先端の国産IT技術が支える核融合実験―
- 14.6.26
市民説明会2014のご案内 <瑞浪市> (8/1)
- 14.6.24
『NIFS NEWS No.217(2014年4月号・5月号)』を発行しました
- 14.6.23
市民説明会2014のご案内 <多治見市> (7/16 ー 7/31)
- 14.6.18
伊藤篤史助教が第3回自然科学研究機構若手研究者賞を授賞
- 14.6.16
きれいな水素の氷を作る -極低温技術のレーザー核融合への応用-
- 14.6.12
マイクロ波の非熱的効果により植物由来の素材 ポリ乳酸プラスチックの短時間合成に成功
- マイクロ波でプラスチック革命 -- 14.6.11
核融合科学研究所、Fusion フェスタ in Tokyoを開催
- 14.6.9
第24回国際土岐コンファレンス(11/4-7)
- 14.6.4
『さんぽみち』を更新しました
- 14.6.3
機器点検のため 6/6(金) 17:30~6/8(日)20:00 の間ホームページを休止いたします
- 14.6.3
総合研究大学院大学 学生募集のおしらせ(出願期間 7/18-24)
- 14.6.3
総合研究大学院大学 夏の体験入学 参加学生を募集します(申込締切 6/29)
- 14.6.2
プラズマを壊してみよう -高い圧力のプラズマを安定に閉じ込める-
- 14.5.30
市民学術講演会 『炭素で年代測定、水素で核融合発電』(7/12)
- 14.5.30
市民説明会2014のご案内 <土岐市> (6/16 ー 7/4)
- 14.5.27
調達情報(工事)を更新しました
- 14.5.19
人事公募:H26事務・技術職員の採用予定 / 核融合理論シミュレーション研究系 教授 / C O E 研 究 員
- 14.5.14
平成26年度オープンキャンパスの開催日が10月25日(土)に決定しました
- 14.5.14
調達情報(物品供給)を更新しました
- 14.5.12
コンピュータシミュレーションでプラズマの多階層現象を解く
- 14.5.12
『さんぽみち』を更新しました
- 14.5.8
人事公募:プラズマ加熱物理研究系 電子加熱物理第二研究部門
- 14.4.28
『プラズマくんだより No.37』を発行しました
- 14.4.24
調達情報(工事)を更新しました
- 14.4.21
負の水素イオンを作る -負イオン型中性粒子入射加熱装置-
- 14.4.14
大学院説明会(5/9,29)
- 14.4.14
調達情報(役務)を更新しました
- 14.4.9
調達情報(役務)を更新しました
- 14.4.8
調達情報(役務)を更新しました
- 14.4.7
本研究所の金子修副所長らが平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
- 14.4.7
『さんぽみち』を更新しました
- 14.4.7
2億度を超える電子温度を測る -トムソン散乱計測器-
- 14.4.1
『NIFS NEWS No.216(2014年2月号・3月号)』を発行しました
- 14.3.31
平成25年度研究プロジェクトの成果を発表しました
「プラズマの運転領域が大きく拡大:超高温・長時間に」
「タングステン表面のナノ構造をコンピュータで再現」
「高温超伝導で10万アンペア突破:世界記録を達成」- 14.4.2 - 4
平成25年度核融合科学研究所研究プロジェクト成果報告会
- 14.3.27
調達情報(工事)を更新しました
- 14.3.24
核融合科学研究所重水素実験安全評価委員会(第10回)を開催しました
- 14.3.24
不純物をピンポイントで注入する -トレーサー内蔵固体ペレット-
- 14.3.24
人事公募:基礎物理シミュレーション研究系
- 14.3.11
『さんぽみち』を更新しました
- 14.3.10
人事公募:装置工学・応用物理研究系
- 14.3.10
頭の融合で“夢の火”を -統合シミュレーション研究-
- 14.3.5
人事公募:核融合理論シミュレーション・基礎物理シミュレーション研究系
- 14.3.3
調達情報(役務)を更新しました
- 14.2.25
人事公募:国際連携担当URA(リサーチ・アドミニストレータ)
- 14.2.24
フュージョン・フェスタ in 東京 5/3 (学術講演会&科学工作教室)
- 14.2.24
『プラズマくんだより No.36』を発行しました
- 14.2.24
核融合発電所の全体像を構成する ―システム設計研究―
- 14.2.12
『NIFS NEWS No.215(2013年12月号 2014年1月号)』を発行しました
- 14.2.12
特別共同利用研究員前期募集について(提出期間 2/21~3/14)
- 14.2.10
ヘリカル型核融合炉へ向けた超伝導コイルの冷却設計
- 14.2.6
『さんぽみち』を更新しました
- 14.2.6
最終講義
- 14.1.27
水素の氷をプラズマに打ち込む -固体水素ペレットによる粒子供給-
- 14.1.16
機器点検のため 1/19(日) 9:00~17:00 の間ホームページを休止いたします
- 14.1.14
『さんぽみち』を更新しました
- 14.1.14
プラズマ粒子の循環過程を解明する -周辺プラズマシミュレーション-
- 14.1.10
調達情報(工事)を更新しました
- 14.1.7
調達情報(役務)を更新しました
- 13.12.27
第17サイクルプラズマ実験が終了 -プラズマの性能がさらに向上-
- 13.12.25
『プラズマくんだより No.35』を発行しました
- 13.12.24
「ほこり」を捕らえる -リアルタイム・ダスト検出器-
- 13.12.24
共同研究の募集を開始しました(申請〆切平成26年1月9日17:00)
- 13.12.20
市民学術講演会を開催しました
- 13.12.20
『NIFS NEWS No.214(2013年10月号 2013年11月号)』を発行しました
- 13.12.16
人事公募:平成25年度事務職員・技術職員の採用予定
- 13.12.9
より強く、より軽く、よりスマートに -核融合炉の構造設計-
- 13.12.3
人事公募:COE 研究員(年俸制の特任研究員)
- 13.12.2
『さんぽみち』を更新しました
- 13.11.26
11/9 オープンキャンパス(一般公開)を開催
- 13.11.25
高速イオンによる加熱効率を詳細に評価する -実験解析コードの整備-
- 13.11.21
平成26年度日韓核融合協力事業の公募について(通知)
- 13.11.21
調達情報(工事)を更新しました
- 13.11.20
職員就業規則の遵守の徹底について
- 13.11.13
『さんぽみち』を更新しました
- 13.11.12
平成25年度防災訓練を実施しました
- 13.11.11
赤外線ピンホールカメラでプラズマを見る -3次元輻射計測法の開発-
- 13.10.30
人事公募: 核融合システム研究系 材料システム研究部門
- 13.10.28
磁力線のカゴのほころびを見る -熱の伝搬実験-
- 13.10.28
『プラズマくんだより No.34』を発行しました
- 13.10.28
『NIFS NEWS No.213(2013年8月号 2013年9月号)』を発行しました
- 13.10.24
平成25年度実験室内消火訓練を実施
- 13.10.15
核融合炉における超伝導コイル電源の設計 -ゆっくり流せば小さくなる-
- 13.10.15
人事公募:平成25年度事務職員・技術職員の採用予定
- 13.10.8
『さんぽみち』を更新しました
- 13.10.8
平成26年度日米科学技術協力事業の公募について
- 13.10.7
人事公募:女性研究者を対象とする特任准教授または特任助教
- 13.10.2
第17サイクルのプラズマ実験を開始しました
- 13.10.1
ハイブリッド時代の高性能計測器 -ドップラー反射計-
- 13.10.1
バスの時刻表が変更になりました
- 13.9.25
職員の懲戒処分について
- 13.9.17
プラズマ中心部の原子を見る ― 極限分光計測 ―
- 13.9.10
調達情報(工事)を更新しました
- 13.9.2
高性能プラズマの長時間保持を目指して -イオンサイクロトロン共鳴加熱-
- 13.9.2
『さんぽみち』を更新しました
- 13.8.27
調達情報(工事)を更新しました
- 13.8.26
『プラズマくんだより No.33』を発行しました
- 13.8.26
『NIFS NEWS No.212(2013年6月号2013年7月号)』を発行しました
- 13.8.23-9.13
特別共同利用研究員後期募集について (申請書類の提出期間8/23-9/13)
- 13.8.21
本研究所の後藤基志准教授が第2回自然科学研究機構若手研究者賞を受賞
- 13.8.19
賢材塾(平成25年度案内パンフレット)
- 13.8.19
完璧さをしのぐ綻びのある磁力線のカゴ -摂動磁場の効果-
- 13.8.16
プラズマ真空容器内見学会を開催しました
- 13.8.12
調達情報(役務)を更新しました
- 13.8.9
市民説明会2013を開催しました
- 13.8.9
調達情報(工事)を更新しました
- 13.8.6
調達情報(工事)を更新しました
- 13.8.5
『さんぽみち』を更新しました
- 13.8.5
未来志向の核融合発電所の設計研究 -電力と水素燃料の同時製造-
- 13.8.2
人事公募(H25 東海・北陸地区国立大学法人等職員採用試験)を更新しました。
- 13.8.2
調達情報(工事)を更新しました
- 13.7.31
市民学術講演会を開催しました
- 13.7.29
人事公募( プラズマ加熱物理研究系 電子加熱物理第一研究部門 准教授)
- 13.7.22
プラズマ中の電場を測る -重イオンビームプローブ法による計測-
- 13.7.22
人事公募( 装置工学・応用物理研究系 放射線安全工学研究部門 准教授)
- 13.7.18
人事公募( 高温プラズマ物理研究系 及びプラズマ加熱物理研究系 助教)
- 13.7.8
多価イオンからの光を調べる -CoBITを用いた多価イオンの基礎研究-