HOME > ニュース > プレスリリース > 大学共同利用機関法人自然科学研究機構次期核融合科学研究所長の内定について≫竹入 康彦

2018年12月4日現在
略歴書
ふりがな 氏名 生年月日 |
|
||
現 職 | 自然科学研究機構 理事・副機構長 核融合科学研究所長 |
||
学 位 | 工学博士 |
略歴(大学卒業以後)
年 月 日 | 略 歴 事 項 |
1981年(昭和56年) 3月 | 京都大学工学部電子工学科卒業 |
1983年(昭和58年) 3月 | 京都大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了 |
1985年(昭和60年) 3月 | 京都大学大学院工学研究科電子工学専攻博士後期課程退学 |
1985年(昭和60年) 4月 | 京都大学ヘリオトロン核融合研究センター 助手 |
1988年(昭和63年) 3月 | 工学博士(京都大学) |
1988年(昭和63年) 4月 | 名古屋大学核融合研究所(仮称)創設準備室 助手 |
1989年(平成 元年) 5月 | 核融合科学研究所大型ヘリカル研究部 助手 |
1995年(平成 7年) 7月 | 核融合科学研究所大型ヘリカル研究部 助教授 |
2004年(平成16年) 4月 | 自然科学研究機構核融合科学研究所大型ヘリカル研究部 教授 |
2009年(平成21年) 4月 | 自然科学研究機構核融合科学研究所大型ヘリカル研究部粒子加熱プラズマ研究系 研究主幹(併任) (2010年(平成22年)3月まで) |
2010年(平成22年) 4月 | 自然科学研究機構核融合科学研究所ヘリカル研究部 教授 自然科学研究機構核融合科学研究所大型ヘリカル装置計画 実験統括主幹(併任)(2015年(平成27年)3月まで) |
2014年(平成26年) 6月 | 自然科学研究機構核融合科学研究所大型ヘリカル装置計画 研究総主幹(併任)(2015年(平成27年)3月まで) |
2015年(平成27年) 4月 | 自然科学研究機構核融合科学研究所長(現在まで) 自然科学研究機構 副機構長(現在まで) 総合研究大学院大学物理科学研究科核融合科学専攻長 (現在まで) |
2018年(平成30年) 4月 | 自然科学研究機構 理事(現在まで) |
主たる学会活動等
所属学会:プラズマ・核融合学会(理事)、日本物理学会
学術雑誌の編集委員等
該当なし
受賞歴
2014年(平成26年)4月 | 平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞(科学技術賞研究部門) |
2016年(平成28年)9月 | 2016 NIBS Award (The Negative Ion Source Prize) 受賞 Awarded in the 5th International Symposium on Negative Ions, Beams and Sources (NIBS2016), 12th-16th September 2016, Oxford, UK |