
核融合研究の進展と大型ヘリカル装置(LHD)の研究成果
二酸化炭素増大による地球温暖化、石油や石炭などのエネルギー資源の枯渇が問題になっています。 これらを解決するためには、安全な新しい基盤エネルギー源を開発することが求められています。核融合科学研究所は、大学共同利用機関という国立大学の仲間です。海水中にほぼ無尽蔵に含まれる資源を利用した核融合発電の実現をめざして、世界最先端の研究を進めるとともに、未来を担う学生の教育を行っています。
研究所では、核融合発電をできるかぎり早く実現するため、大型ヘリカル装置(LHD)において、プラズマ性能を上げる重水素ガスを用いた実験(重水素実験)を平成29年3月7日から開始いたしました。説明会では、LHDにおける重水素実験の実施状況と安全性、最新の研究成果について説明いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
日 時 | 場 所 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
7月 | 10日(月) | 19:30~21:00 | 下石公民館 |
11日(火) | 19:30~21:00 | 土岐津公民館 | ||
13日(木) | 19:30~21:00 | 妻木公民館 | ||
14日(金) | 19:30~21:00 | 駄知公民館 | ||
18日(火) | 19:30~21:00 | 鶴里公民館 | ||
20日(木) | 19:00~20:30 | 泉公民館 | ||
25日(火) | 19:00~20:30 | 肥田公民館 |
日 時 | 場 所 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
7月 | 26日(水) | 19:00~20:30 | TES集会所(滝呂台) |
旭ヶ丘公民館 | ||||
28日(金) | 19:00~20:30 | 滝呂台グリーンビレッジ 第2集会所 |
||
小名田公会堂 | ||||
31日(月) | 19:00~20:30 | 滝呂区民会館 | ||
多治見市消防本部 | ||||
8月 | 1日(火) | 19:00~20:30 | 脇之島公民館 | |
池田町屋公民館 | ||||
2日(水) | 19:00~20:30 | 笠原中央公民館 | ||
小泉公民館 | ||||
3日(木) | 19:00~20:30 | 養正公民館 | ||
南姫公民館 | ||||
7日(月) | 19:00~20:30 | 根本交流センター | ||
8日(火) | 19:00~20:30 | 精華公民館 | ||
市之倉公民館 | ||||
31日(木) | 19:00~20:30 | 根本交流センター (8月7日に実施予定でしたが、台風のため8月31日に変更しました。) |
日 時 | 場 所 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
8月 | 9日(水) | 19:00~20:30 | 瑞浪市産業振興センター |
※ 事前の申込は必要ありません。
市民説明会ポスター | 土岐市(PDF)、多治見市(PDF)、瑞浪市(PDF) |
---|---|
説明会の様子はこちら |
お問い合わせ先
核融合科学研究所 対外協力室TEL: 0572-58-2222 E-mail:setsumeikai@nifs.ac.jp