HOME > 広報活動 > イベント > 市民学術講演会 宇宙の太陽・地上の太陽

市民学術講演会 -2016-
宇宙の太陽・地上の太陽
太陽活動と地球環境 ~我々が生きる宇宙の明日を予測するために~
名古屋大学宇宙地球環境研究所 草野 完也 副所長・教授 | |
私たちの生活と地球の生命のためになくてはならない「母なる星」である太陽。しかし、最新の観測は、太陽がその活動をダイナミックに変化させるとても活動的な天体であることを明らかにしました。この太陽活動の変化は地球の環境や人間の生活にも、重大な影響を与えることがあります。この講演では黒点や太陽フレア爆発等、まだ解明されていない太陽活動の謎と共に、太陽活動とその影響を予測することで我々の社会の安全を守るための最新の取り組みについて紹介します。 | ![]() |
核融合発電への挑戦 ~1万年以上文明を存続させるために~
核融合科学研究所 竹入 康彦 所長 | |
46億年もの間、光り続ける太陽のエネルギーは、水素の核融合反応によって生み出されています。核融合発電は、燃料を海水中から採取するため、資源の枯渇の心配がなく、二酸化炭素を出さないことから、核融合科学研究所をはじめ、世界中の大学・研究機関がその実用化に向けて日夜研究を続けています。この講演では、核融合発電の原理をはじめ、過去から現在までの研究の進展、そして核融合発電の実現がもたらす未来についてお話しします。 | ![]() |
交通のご案内
セラミックパークMINO http://www.cpm-gifu.jp/
住所:岐阜県多治見市東町4-2-5
TEL:0572-28-3200
公共交通機関でお越しの方
東濃鉄道バス「セラパーク・現代陶芸美術館口」下車徒歩約15分お車でお越しの方
東海環状自動車道 土岐南多治見I.C.から 約5分
敷地内の駐車場をご利用ください(460台・無料)

お問い合わせ
核融合科学研究所 対外協力室
TEL : 0572-58-2222 e-mail shiminkouen@nifs.ac.jp
主催
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 核融合科学研究所総合研究大学院大学 核融合科学専攻