HOME > 広報活動 > イベント > 第25回自然科学研究機構シンポジウム

第25回自然科学研究機構シンポジウム
プラズマが拓く無限の可能性
~エネルギー、医療、産業、そして宇宙~
私たちの日々の生活において、「プラズマ」という言葉を耳にする機会がますます増えています。しかし、一口にプラズマと言っても、一億度以上の超高温のものから人間が触ることができるものまで多種多様です。
本シンポジウムでは、プラズマを理解し使いこなすことが、私たちの暮らしにどのように貢献するのかを、エネルギー・医療・産業・宇宙それぞれの最先端研究を通してご紹介します。プラズマが拓く私たちの未来をぜひご覧ください。
詳細は下記WEBサイトからもご確認いただけます。
http://www.nins.jp/sympo25.php
プラズマ研究の拡がり、人工太陽への挑戦 長壁 正樹
(核融合科学研究所 大型ヘリカル装置計画実験統括主幹・教授)
細胞を生かすプラズマ治療に向けて 石川 健治
(名古屋大学大学院工学研究科附属プラズマナノ工学センター特任教授)
日常の電子機器を支えるプラズマ イヴァン・ガナシェフ
(芝浦メカトロニクス株式会社研究開発グループ 技監、中部大学客員教授)
生体材料の表面機能を操るプラズマ技術 大矢根 綾子
(産業技術総合研究所ナノ材料研究部門 主任研究員)
宇宙プラズマの嵐から地球を守れ 草野 完也
(名古屋大学宇宙地球環境研究所長・教授)
※演題等は予定であり、予告なく変更する場合があります。
申込方法
下記WEBサイトよりお申し込みください。
https://www.nins.ac.jp/sympo/
※定員に達しない場合でも 3月8日(木)24時 で申し込みを終了します。
交通のご案内
名古屋大学理学南館 1階 坂田・平田ホール
住所:愛知県名古屋市千種区不老町
http://www.nagoya-u.ac.jp/access/index.html
※会場付近には一般向けの駐車場がございませんので、お越しの際は地下鉄等公共交通機関をご利用ください
お問い合わせ
第25回自然科学研究機構シンポジウム事務局(核融合科学研究所内)
TEL: 0572-58-2222 FAX: 0572-58-2601 e-mail: sympo25@nins.jp主催
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構
後援
国立大学法人 名古屋大学