HOME > 広報活動 > イベント > 核融合科学研究所創立30周年記念 市民学術講演会

核融合科学研究所創立30周年記念 市民学術講演会
イトカワとリュウグウ 新旧はやぶさ探査機が見た小惑星の姿
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所・助教 矢野 創 | |
はやぶさ探査機が世界初の小惑星サンプルリターンを成し遂げてから9年。現在、後継機「はやぶさ2」が小惑星に滞在中です。全球観測や試料採取に加えて、着陸探査やクレーター形成実験を通して、
太陽系探査の新しい1ページを記しつつあります。 講演では、イトカワとリュウグウという未知・未踏の天体に到達することで飛躍的に前進した始原天体と、地球の海と生命の原材料にかかわる研究の最前線をご報告いたします。 |
![]() |
交通のご案内
バロー文化ホール(多治見市文化会館)http://www.tajimi-bunka.or.jp/bunka/
住所:岐阜県多治見市十九田町2-8
TEL:0572-23-2600
徒歩でお越しの方
JR中央本線「多治見駅」北口から徒歩約12分
※「多治見駅」下車、改札を出て北口方面にお進みください。階段を下り、左方面へ道なりに進み、信号を直進し、国道19号方面にお進みください。国道19号線手前の右方面が「バロー文化ホール」となります。
バスでお越しの方
ききょうバス(宝町ルート)「精華小学校西・文化会館前」下車
東鉄バス(多治見駅北口発)「文化会館口」下車
お車でお越しの方
中央自動車道 多治見I.C.から約10分
駐車場196台(無料)
※駐車台数に限りがございますので、公共交通機関をご利用くださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせ
核融合科学研究所 対外協力係
TEL : 0572-58-2222 e-mail shiminkouen@nifs.ac.jp
主催
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 核融合科学研究所国立大学法人 総合研究大学院大学 核融合科学専攻