HOME > 研究活動 > 研究会 > 研究プロジェクト成果報告会 >平成24年度研究プロジェクト成果報告会
平成24年度研究プロジェクト成果報告会
核融合研の3研究プロジェクトの平成24年度成果報告会を下記の要領で開催いたします。本報告会は共同研究者の皆様に、この1年間の核融合研の研究全般の進捗状況を総括的にご報告するものです。専門的な立場からのご批評や新しい研究方向へのご提案等をいただき、次年度からの研究計画に反映させて頂きたいと存じます。| 日時: | 平成25年4月10日(水)11時より 平成25年4月12日(金) 16時まで |
| 場所: | 核融合科学研究所 管理棟4階 第一会議室 |
詳細なプログラムにつきましては以下をご覧下さい。
<参加申込>
参加を希望される方は電子メールにて
1.お名前、2.所属機関、3.職名、4.旅費の要否、5.NIFS宿泊施設予約の要否、6.出張期間、をご記入の上、「成果報告会参加希望」とタイトルをつけて下記宛てにお申し込み下さい。
核融合科学研究所 所長秘書室 kohketsu.keiko@nifs.ac.jp
TEL:0572-58-2007 FAX:0572-58-2610
<お問い合わせ>
内容についてのお問い合わせは以下にお願い致します。
高温プラズマ物理研究系 田中謙治 tanaka.kenji@lhd.nifs.ac.jp
核融合システム研究系 宮澤順一 miyazawa.junichi@LHD.nifs.ac.jp
基礎物理シミュレーション研究系 三浦英昭 miura.hideaki@nifs.ac.jp
![]()
4 月10日(水)
| 11:05 - 11:10
|
はじめに | 小森 彰夫 |
| 11:10 - 11:35 | 大型ヘリカル装置プロジェクト成果概要 | 山田 弘司 |
| 11:35 - 11:55 | 数値実験研究プロジェクト成果概要 | 堀内 利得 |
| 11:55 - 12:15 | 核融合工学研究プロジェクト成果概要 | 相良 明男 |
| ----- 昼食 (12:15 – 13:20、65分)----- | ||
第I部: 核融合工学研究プロジェクト
| 13:20 - 13:45 | 炉内機器タスク成果報告 | 田村 仁 |
| 13:45 - 14:10 | ブランケットタスク成果報告 | 田中 照也 |
| 14:10 - 14:35 | 炉心プラズマタスク成果報告 | 宮澤 順一 |
| 14:35 - 15:00 | 設計統合タスク成果報告 | 後藤 拓也 |
| ----- 休憩(15分)----- | ||
| 15:15 - 15:30 | 計測タスク成果報告 | 磯部 光孝 |
| 15:30 - 15:45 | 加熱タスク成果報告(ECH) | 久保 伸 |
| 15:45 - 16:00 | 電源・発電システムタスク成果報告 | 力石 浩孝 |
| 16:00 - 16:25 | R&D(HTS) | 柳 長門 |
| 16:25 - 16:50 | R&D(被覆) | 菱沼 良光 |
| 16:50 - 17:15 | R&D(バナジウム) | 長坂 琢也 |
4月11 日(木)
第I部: 核融合工学研究プロジェクト(続き)
| 9:00 - 9:20 | 今後のR&D計画:超伝導マグネット | 今川 信作 |
| 9:20 - 9:40 | 今後のR&D計画:ブランケット | 八木 重郎 |
| 9:40 - 10:00 |
今後のR&D計画:材料研究 | 室賀 健夫 |
| 10:00 - 10:20 | 今後のR&D計画:ダイバータ | 増崎 貴 |
| 10:20 - 10:35 | 全体討論 | 相良 明男 |
| ----- 休憩 (15分)----- |
第II部 数値実験研究プロジェクト
| 10:50 - 11:10 | プラズマ流体平衡・安定性グループ成果報告 | 市口 勝治 |
| 11:10 - 11:30 | 高エネルギー粒子グループ成果報告 | 藤堂 泰 |
| 11:30 - 11:50 | LHD実験解析適用型統合輸送コードTASK3D-a | 横山 雅之 |
| 11:50 - 12:10 | 流体乱流モデルを用いた高温プラズマ輸送解析の進展 | 登田 慎一郎 |
| ----- 昼食(12:10 – 13:15、65分) ----- | ||
| 13:15 - 13:35 | 運動論的輸送シミュレーション研究の成果報告 | 石澤 明宏 |
| 13:35 - 13:55 | 周辺プラズマのシミュレーションモデリング研究 | 河村 学思 |
| 13:55 - 14:15 | タングステンナノ構造形成の解明 | 中村 浩章 |
| 14:15 - 14:35 | 多階層複合物理グループの活動報告 | 宇佐見 俊介 |
| 14:35 - 14:55 | シミュレーション科学基盤グループの活動報告 | 大谷 寛明 |
| 14:55 - 15:05 | 全体討論 | 堀内 利得 |
| ----- 休憩 (15分) ----- | ||
第III部 大型ヘリカル装置プロジェクト
| 15:20 - 15:50 | LHDにおける高温度領域拡大の進展 | 村上 定義 |
| 15:50 - 16:20 | ヘリカルプラズマの高性能化を目指した加熱物理の進展 | 長崎 百伸 |
| 16:20 - 16:50 | 高性能定常放電の実現に向けて | 長崎 百伸 |
| 16:50 - 17:20 | プラズマ対向材料の表面変質がLHD定常放電へ与える影響 | 上田 良夫 |
| ----- 懇親会(17:35 – 19:00) 土岐っ子にて ----- | ||
4月12日(金)
第III部: 大型ヘリカル装置プロジェクト(続き)
| 9:00 - 9:30 | 周辺熱・粒子制御研究 | 大野 哲靖 |
| 9:30 - 10:00 | 高β化で顕在化するMHD現象の理解に向けた実験からのアプローチ | 古川 勝 |
| 10:00 - 10:30 | 摂動磁場を用いた磁場構造に関する研究 | 鈴木 康浩 |
| ----- 休憩 (15分)----- | ||
| 10:45 - 11:15 | 摂動磁場を用いた輸送とプラズマ制御に関する研究 | 小林 政弘 |
| 11:15 - 11:45 | マイクロ波計測による乱流揺動研究の新展開 | 徳沢 季彦 |
| 11:45 - 12:15 | 原子過程に着目した高温プラズマ研究の新展開 | 蓮尾 昌裕 |
| ----- 昼食(12:15 – 13:20、65分) ----- | ||
| 13:20 - 13:50 | 装置工学テーマ | 濱口 真司 |
| 13:50 - 14:10 | 第17サイクル実験計画 | 竹入 康彦 |
| 14:20 - 14:10 | 総合討論 | |
| ----- 休憩 (15分) ----- | ||
第IV部: 今後のプロジェクト活動への提言
| 14:35 - 16:00 | パネル討論 ~各プロジェクトへの提言~
パネラーから今後のプロジェクトの進め方についてご進言を頂くと共に、フロアーを交えた意見交換の場といたしますので積極的にご参加下さい。 |
|
| 司会 金子 修 | ||
