受賞者紹介
核融合科学の発展に貢献し、さまざまな賞を受賞したNIFSの研究者をご紹介します。
仲田資季准教授が2023年度吉川允二記念核融合エネルギー奨励賞優秀賞を受賞

仲田資季准教授が「多種イオン混合プラズマ乱流の流動形成と輸送の研究」の成果に対して、2023年度吉川允二記念核融合エネルギー奨励賞優秀賞を受賞しました。(受賞日2023年10月6日)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
釼持尚輝助教が2023年度吉川允二記念核融合エネルギー奨励賞優秀賞を受賞
釼持尚輝助教が「輸送物理解明による高性能核融合プラズマ実現のための分布制御手法の開発」の成果に対して、2023年度吉川允二記念核融合エネルギー奨励賞優秀賞を受賞しました。(受賞日2023年10月6日)
詳しくはこちらのページをご覧ください。

那須達丈さんが第78回年次大会(2023年)日本物理学会学生優秀発表賞を受賞

総合研究大学院大学物理科学研究科核融合科学専攻5年一貫制博士課程3年生の那須達丈さんが「LHDプラズマの電子・イオンスケール乱流間相互作用と非等方性検証に向けた挑戦V」の発表に対して、第78回年次大会(2023年) 日本物理学会学生優秀発表賞を受賞しました。(受賞日 2023年10月14日)
中山智成さんが第78回年次大会(2023年)日本物理学会学生優秀発表賞を受賞
総合研究大学院大学物理科学研究科核融合科学専攻5年一貫制博士課程5年生の中山智成さんが「縮約輸送モデルを用いた熱流駆動プラズマ乱流輸送の動的連成シミュレーション」の発表に対して、第78回年次大会(2023年) 日本物理学会学生優秀発表賞を受賞しました。(受賞日 2023年10月14日)

仲田資季准教授らが令和4年度JT-60共同研究優秀賞を受賞
仲田資季准教授、中山智成さん (総研大大学院生)、松岡清吉助教、沼波政倫教授が「燃焼プラズマに向けた連成大域輸送解析に関する研究」の成果に対して、令和4年度JT-60共同研究優秀賞を受賞しました。(受賞日2023年11月10日)

徳澤季彦准教授らが令和4年度JT-60共同研究優秀賞を受賞
徳澤季彦准教授、田中謙治教授が「JT-60SA 用マイクロ波ドップラー反射計のビームステアリング機能付アンテナ適用に向けた研究」の成果に対して、令和4年度JT-60共同研究優秀賞を受賞しました。(受賞日2023年11月10日)
前山伸也准教授がAAPPS-DPP Young Researcher Awardを受賞
前山伸也准教授が「磁場閉じ込めプラズマにおける電子・イオンスケール乱流間マルチスケール相互作用の物理機構とその乱流輸送への影響に関する研究」の成果に対して、AAPPS-DPP Young Researcher Awardを受賞しました。(受賞日2023年11月13日)
詳しくはこちらのページをご覧ください。

太田雅人助教がAAPPS-DPP U30 Scientist and Student Awardを受賞
太田雅人助教が「超高速電場計測を用いた高エネルギー電子ビームの周りに形成される相対論的クーロン電場の検証に関する研究」の成果に対して、AAPPS-DPP U30 Scientist and Student Awardを受賞しました。(受賞日2023年11月13日)
詳しくはこちらのページをご覧ください。

山口裕之准教授が2023 AAPPS-DPP Poster Prizeを受賞

山口裕之准教授が「Quasi-axisymmetric magnetic configurations with magnetic well and improved symmetry at low aspect ratio」のポスター発表で2023 AAPPS-DPP Poster Prizeを受賞しました。(受賞日 2023年11月17日)
矢内亮馬助教が2023 AAPPS-DPP Poster Prizeを受賞
矢内亮馬助教が「Full-wave Analysis for Estimation of Microwave Beam Broadening by Turbulent Density Fluctuations in LHD」のポスター発表で2023 AAPPS-DPP Poster Prizeを受賞しました。(受賞日 2023年11月17日)
Long Yong LIAOさんが2023 AAPPS-DPP Poster Prizeを受賞
総合研究大学院大学物理科学研究科核融合科学専攻5年一貫制博士課程4年生のLong Yong LIAOさんが「Progress in the development of a compact D-T neutron spectrometer based on a single-crystal chemical vapor deposition diamond stack for fusion plasma diagnostic」のポスター発表で2023 AAPPS-DPP Poster Prizeを受賞しました。(受賞日 2023年11月17日)

西本守さんが2023 AAPPS-DPP Poster Prizeを受賞

核融合科学研究所の連携大学院生である名古屋大学大学院理学研究科素粒子宇宙物理学専攻博士課程3年生の西本守さんが「Geodesic Curvature Dependence of Zonal Flow in the LHD」のポスター発表で2023 AAPPS-DPP Poster Prizeを受賞しました。(受賞日 2023年11月17日)
仲田資季准教授がプラズマ・核融合学会第31回論文賞を受賞
仲田資季准教授が「Gyrokinetic Turbulent Transport Simulations on Steady Burning Condition in D-T-He Plasmas」の論文に対して、プラズマ・核融合学会第31回論文賞を受賞しました。(受賞日2023年11月29日)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
