受賞者紹介

核融合科学の発展に貢献し、さまざまな賞を受賞したNIFSの研究者をご紹介します。

核融合科学研究所がタイ・マハサラカム大学のMSU Partners 2024を受賞

 核融合科学研究所が、これまでの核融合科学研究所―タイ・マハサラカム大学の国際共同研究に基づくプラズマ核融合科学研究の研究成果に対し、MSU Partners 2024を受賞しました。(受賞日2024年12月9日)
詳しくはこちらのページをご覧ください。

image
授賞式の様子(左から、マハサラカム大学・Pairot Pramual理学部長、小川国大准教授、マハサラカム大学・Prayook Srivilai学長、磯部光孝教授、マハサラカム大学・Siriyaporn Sangaroon准教授)

前山伸也准教授が2024年度吉川允二記念核融合エネルギー奨励賞 優秀賞を受賞

 前山伸也准教授が、「プラズマ乱流輸送現象のマルチスケール・マルチフィデリティモデリング」について、2024年度吉川允二記念核融合エネルギー奨励賞 優秀賞を受賞しました。(受賞日2025年1月22日)
詳しくはこちらのページ英語版)をご覧ください。

酒井彦那さんが九州大学エネルギーウィーク2025 最優秀ポスター賞を受賞

image
酒井彦那さん

 核融合科学研究所の連携大学院生である九州大学総合理工学府総合理工学専攻博士課程3年生の酒井彦那さんは、「核融合炉実現を目指した水素プラズマにおける電子密度乱流計測開発に関する国際共同研究」について、九州大学エネルギーウィーク2025 最優秀ポスター賞を受賞しました。(受賞日2025年1月27日)

 

中西秀哉准教授がIEEE感謝状を受賞

  中西秀哉准教授が、IEEE Transactions on Nuclear Science (TNS)誌への2年余にわたるゲストエディターとしての貢献に対する感謝として、IEEE感謝状を授与されました。(受賞日2025年2月10日)

image
中西秀哉准教授