自然科学機構 核融合科学研究所

産学官連携活動

セミナー情報

第2回産学官連携セミナー

低温・超電導工業会との交流会

核融合科学研究所(NIFS)では、核融合エネルギーの早期実用化やカーボンニュートラルな水素社会実現に向けての様々な技術課題に対する研究開発を行っております。この度、「低温・超電導工業会殿」との交流会を企画し、核融合技術と水素技術の融合を目指したNIFSにおける取り組みを中心に、低温・超電導工学の話題を交えての講演をNIFSにて行います。また、講演会に先立ちまして大型ヘリカル装置(LHD)本体の見学ツアーも企画しました。

日時 2024年1月12日(金) 13:40〜16:50
場所 シミュレーション棟会議室
講演タイトル 核融合科学研究所の技術の紹介

交流会プログラム

LHD見学ツアー 13:40〜15:00
【集合場所】シミュレーション棟会議室
プログラム 15:20〜16:50
開会の挨拶 核融合科学研究所 産学官連携部門長 教授 安原 亮
低温・超電導工業会 挨拶 低温・超電導工業会 会長 上岡 泰晴
水素技術と超伝導応用の融合を目指した核融合研究の取り組み 核融合科学研究所 特任教授 三戸 利行
Fusion Power Complexの提案—核融合熱からの電力/水素製造プラントー 核融合科学研究所 准教授 芦川 直子
核融合炉高温超電導線材の冷却−液水冷却への転換− 核融合科学研究所 教授 平野 直樹
樹脂コーティングを用いた極低温機器の予冷時間短縮法 核融合科学研究所 教授 高畑 一也
閉会案内と連絡事項 核融合科学研究所 及び低温・超電導工業会 事務局
※各種協会・団体からの交流会申込、各企業からの技術セミナー開催提案等は下記の<問い合わせ>へお願いいたします。

お問い合わせ

  • 核融合科学研究所 産学官連携部門 吉田 茂
  • yoshida.shigeru[@]nifs.ac.jp(送信時は[ ]を外してください)
ページトップ