HOME > 研究活動 >> 研究活動状況 >> 第9回 トリチウム科学技術国際会議 |
![]() | ||||
平成22年12月6日 第9回 トリチウム科学技術国際会議
2010年10月25日から29日まで、奈良公園内にある奈良県新公会堂にて、「第9回トリチウム科学技術国際会議」が開催されました。本会議は1980年に第1回が米国・デイトンで開催された後、約3年ごとに米国、欧州、日本で持ち回りで開催され、今回は本研究所が主催しました。トリチウムは水素同位体の一つで、水素とほぼ同じ性質を持っていますが、放射性の元素であることが特徴です。トリチウムの出す放射線は紙1枚で止めることができる程度に弱く、また、トリチウムは自然環境や人の体内にも存在しています。トリチウムは将来の核融合炉の燃料となるため、その取り扱い等に関する開発研究が行われていますが、その性質から医薬品開発といった産業応用も含めて、幅広い分野で利用されています。本会議は、分野の異なる研究者が「トリチウム」というキーワードのもとに一同に会し、トリチウムという一つの元素に関する研究成果を発表し議論することを特徴としたユニークな国際会議と言えます。今回の会議では、日本を含む16カ国から総勢271名(日本からは125名)が参加しました。日本や米国、欧州からの多くの参加者とともに、中国、韓国からの参加者が目立ったのも今回の特徴でした。
|