HOME > 研究活動 > 研究レポート

研究活動状況

バックナンバー 2020年度-2015年度

No. 日付 タイトル
344 2021.3.23 ウィズコロナ時代における国際共同研究 -核融合研の職人技と様々な通信手段を駆使した、プラズマへの不純物入射実験 -
343 2021.2.19 第22サイクルのプラズマ実験が終了しました
342 2021.1.13 電子ビームイオントラップ装置を用いた多価イオン原子物理学 -極めて稀な発光を世界で初めて観測 -
341 2020.12.8 プラズマを利用した異種金属接合技術を開発 - 産学連携による成果で幅広い応用が期待 -
340 2020.11.11 磁場のカゴを変形して中心部のプラズマを不純物による冷却から守る -「中心部のプラズマは高温に、周辺部のプラズマは低温に」を目指して -
339 2020.10.15 第22サイクルのプラズマ実験を開始しました
338 2020.9.9 核融合炉のダイエットに成功 -トポロジー最適化でコイル支持構造物をスリムに -
337 2020.8.5 人工ダイヤモンドを用いた高エネルギーイオン閉じ込め研究 -高性能計測システムの開発-
336 2020.7.1 経済的核融合炉を実現するプラズマの高精度予測が可能に -高圧力プラズマの保持をシミュレーションで再現-
335 2020.6.3 混ざり合うプラズマを世界で初めて観測 -重水素と軽水素が発する光を分離して計測-
334 2020.5.7 電子温度1億5,000万度、イオン温度8,000万度のプラズマを実現 -電子の熱の流れを堰き止める障壁の形成-
333 2020.4.1 プラズマ中の磁気島はどんな時にできるのか? - 補助コイルを用いた摂動磁場印加実験 -
332 2020.3.4 スーパーコンピュータで磁気再結合によるプラズマ加熱を再現 - 地上実験と協力して宇宙プラズマの普遍的現象の解明に挑む -
331 2020.2.7 第21サイクルのプラズマ実験が終了しました
330 2020.1.8 核融合科学研究所発の計測技術を国際展開 - ヘリカルプラズマにおける不純物輸送研究 -
329 2019.12.4 ヘリカルプラズマにおける高エネルギー粒子の閉じ込めを実証 - 将来の核融合炉プラズマの持続燃焼に見通し -
328 2019.11.6 高周波数電磁波による電流駆動の効果を調べる - 現有の加熱装置で効率良くイオン温度を高めるには -
327 2019.10.3 第21サイクルのプラズマ実験を開始しました
326 2019.9.3 プラズマの振動によるイオン加熱を証明 -新ハイブリッド・シミュレーションでプラズマの自己加熱の研究が加速 -
325 2019.7.31 プラズマの流れと安定性のコンピュータシミュレーション -高温プラズマの安定な閉じ込めに向けて -
324 2019.6.26 “ナノスケール彫刻技術”を開発 -硬い材料内部の原子レベルでの精密観察が可能に -
323 2019.5.22 プラズマの高性能計測技術の開発 -レーザー光を高速で繰り返し発生させるには-
322 2019.4.24 宇宙の重元素の起源に迫る光の分析を可能に -最高精度の原子過程データを計算-
321 2019.3.27 高速イオンの振る舞いを予測する -ハイブリッド・シミュレーションと実験の比較研究-
320 2019.2.22 第20サイクルのプラズマ実験が終了しました
319 2019.2.13 プラズマの電子を加熱する強力な電磁波をつくる -ジャイロトロンの設計開発研究-
318 2019.1.16 地上の太陽から熱を受け取る金属 -冷却機能を担う分散強化銅の開発-
317 2018.12.12 高速粒子が歪めるプラズマ中の電位 -高精度粒子シミュレーション研究-
316 2018.11.21 大型超伝導磁石冷却装置の運転シミュレータ -最適な設計と運転方法の早期確立を目指して-
315 2018.11.1 核融合科学研究所と中国西南交通大学の共同プロジェクト-準軸対称ヘリカル装置CFQSの建設-
314 2018.10.23 第20サイクルのプラズマ実験を開始しました
313 2018.9.19 超流動ヘリウムの利用条件を探れ -微小重力下での沸騰実験-
312 2018.8.29 プラズマ中に現れる非対称性 -重イオンビームプローブによる密度計測と理論の比較研究-
311 2018.8.8 プラズマに負けない強い壁を作る -超熱負荷試験装置で加速する炉壁研究開発-
310 2018.7.18 プラズマ中に生じる流れの研究 -流れがプラズマに及ぼす影響の解明を目指して-
309 2018.6.27 核融合炉を造る新素材の開発 -高温でも丈夫で、加工にも溶接にも適したバナジウム合金の開発に成功-
308 2018.6.6 重水素実験における閉じ込め性能の向上 -エネルギー閉じ込め時間の比較実験-
307 2018.5.17 没入型バーチャルリアリティ装置を用いた可視化研究 -仮想空間でヘリカル型原型炉を組み立てる-
306 2018.4.25 突発現象発生のメカニズム -プラズマ損失の直前予知を可能にする新発見-
305 2018.3.28 エネルギー・医療・産業・宇宙分野に広がるプラズマ研究 -自然科学研究機構シンポジウム開催報告-
304 2018.3.14 「ビッグデータ」を世界最速で転送する -青森県六ヶ所村にある研究センター等との共同研究-
303 2018.2.21 卵が先かニワトリが先か -乱流発生・抑制の因果律を調べる-
302 2018.1.31 プラズマの熱を逃がす「非接触プラズマ」の高精度シミュレーション -様々な粒子の振る舞いを追跡する精密な計算プログラムの開発-
301 2018.1.10 液晶を使って乱れた流体を視覚的に調べる -対流による輸送の実験研究-
300 2017.12.6 高性能クライオ吸着ポンプによる高効率な排気を実現 -真空容器の中でダイバータに集めた粒子を排気-
299 2017.11.15 ペレット入射による燃料供給法の研究 -スーパーコンピュータによる最適化-
298 2017.10.25 ダイバータに優しいプラズマを作る -磁場構造は色々ありうるようだ-
297 2017.10.4 プラズマから「流れ去る」不純物 -不純物遮蔽効果の分光計測による観測-
296 2017.9.13 千々に乱れる流れの構造を櫛を使って測定する-周波数コムを用いた計測器の開発-
295 2017.8.23 磁気島の発生メカニズムをシミュレーションで探る -大きな変形が新たな不安定性を引き起こす-
294 2017.8.4 第19サイクルプラズマ実験が終了 -重水素実験が順調にスタート-
293 2017.7.26 真空容器の中で効率的に水素ガスを排気 -排気システム用クライオ吸着ポンプの開発-

292 2017.7.5 ノイズを落として温度を正確に測る -トムソン散乱計測器をグレードアップ-
291 2017.6.14 重水素プラズマで抑制される乱れと熱の損失 -スーパーコンピュータで解き明かす物理メカニズム-
290 2017.5.24 プラズマの非等方性を調べる -偏光分光計測-
289 2017.5.2 マイクロ波で不純物を追い出す -プラズマをキレイにする方法-
288 2017.4.12 周辺プラズマの理解に向けて -実験と数値シミュレーションとの比較-
287 2017.3.22 デジタル分光による電子温度の揺らぎの詳細計測 -電子サイクロトロン放射測定-
286 2017.3.1 電子からの熱によってイオンを加熱する -高出力・高周波電磁波による加熱実験-
285 2017.2.8 第19サイクルのプラズマ実験を開始しました
284 2017.2.1 電子顕微鏡で調べるプラズマと材料の相互作用 -結晶方位の影響を発見-
283 2017.1.11 金属微粒子混合による溶融塩の水素溶解度の向上を確認 -核融合炉冷却材への応用に期待-
282 2016.12.7 高速粒子によるプラズマの振動を解明する -粒子と流体のハイブリッドシミュレーション-
281 2016.11.16 プラズマの急峻な圧力勾配が引き起こすバルーニング(風船型)不安定性 -高密度プラズマ性能向上のヒントを得る-
280 2016.10.26 プラズマ中の波の行方を調べる -コスパ重視の捜査法の開発-
279 2016.10.5 回転の減速とともに成長する揺らぎの観測 -ヘリカルとトカマクとの比較-
278 2016.9.14 高温プラズマの閉じ込め改善現象の原理を解明 -30年来の謎に迫る成果-
277 2016.8.24 高速カメラによるLHDプラズマの画像計測とそのシミュレーション解析 -周辺プラズマ中の塵の振る舞いを科学する-
276 2016.8.3

性質の異なる2つの金属をしっかり接着する方法を発見 -高熱負荷を受け止めるダイバータの高性能化に貢献-

275 2016.7.13

プラズマの揺らぎの成長と回転を計算で調べる -不安定性の線形解析と非線形シミュレーション-

274 2016.6.22

電子ビームを当てて発光を調べる -核融合炉用セラミック材料の発光データを収集-

273 2016.6.1 核融合プラズマを長時間維持するためのコツが分かってきた -ミクロな堆積層がプラズマの持続を支配-
272 2016.5.11 プラズマの新しい閉じ込め状態を発見 -日米合同研究グループの成果-
271 2016.4.20 核融合炉中のプラズマの振る舞いの予測を目指して -複数粒子種間の衝突現象を計算機で再現-
270 2016.4.1

電気の父「ファラデー」が発見した現象を起こす光学素子を焼き物で作る -プラズマ計測の精密化に向けて-

269 2016.3.9 LHDで高温プラズマ中の新しい突発現象を発見 -大振幅波の突発的発生とその機構の解明-

268 2016.2.17 プラズマの乱れと熱の閉じ込めを予測する -最新鋭スーパーコンピュータで再現するLHD重水素プラズマ-
267 2016.1.27

酸化エルビウム電気絶縁被覆の広範囲成膜に成功-先進ブランケットのための配管内高性能被膜技術開発-

266 2016.1.6 >液体金属を使って高温に耐えられる壁を作る! -スズシャワーダイバータの開発-
265 2015.12.7 プラズマ加熱用の電磁波を高効率・高品質で伝送する -導波管中の電磁波伝搬の計算機シミュレーション-
264 2015.11.16 プラズマの「紐」の振る舞いを計算機シミュレーションで調べる -周辺プラズマでのミクロな効果-
263 2015.10.27 電子サイクロトロン共鳴加熱の高効率化 -電磁波の曲がり具合を計算する-
262 2015.10.5 不純物が自然に少なくなるLHDプラズマ -周辺プラズマの不純物輸送研究-
261 2015.9.14 ビッグデータの解析を高速で! ~高速プラズマ解析システムの開発~
260 2015.8.24 マイクロ波イメージング -核融合研究から生まれる新しい画像診断技術-
259 2015.8.3

プラズマ中の波のデータ分析 -基礎実験と力を合わせて-

258 2015.7.13 プラズマ中の電場構造を計測する -重イオンビームプローブ法による二次元電位計測-
257 2015.6.22 より高温で丈夫な材料を目指して ―酸化物分散強化金属の開発―
256 2015.6.1 プラズマの温度と密度の長時間予測が可能に -バタフライ効果に注目した計算機シミュレーション研究-
255 2015.5.14 2倍高調波干渉計による電子密度測定 -環境・医療分野へのプラズマ応用に向けた共同研究―
254 2015.4.20 「水の窓」領域の発光スペクトルを観測する -生きた細胞を見る新型顕微鏡開発に向けた共同研究-
253 2015.4.6 リチウム含有冷却材を使ってプラズマから熱を取り出す -核融合発電システムを模擬した冷却材循環ループの開発-
252 2015.3.23 プラズマ中の衝撃波による粒子加速メカニズムを解明 -プラズマシミュレータを用いた研究紹介―
251 2015.3.11

プラズマ中の水素負イオン密度を測る -負イオン源の高性能化を目指して-

250 2015.2.23 対流の抑制 -スーパーコンピュータによる数値シミュレーション-
249 2015.2.9 第18サイクルプラズマ実験が終了 -プラズマの高性能化が進展-
248 2015.2.2

プラズマの変動を高速撮影する -高速軟X線カメラ計測-

247 2015.1.19 定常プラズマ研究の進展 −高性能プラズマを長時間保持する-
246 2015.1.5

針を挿入して周辺プラズマを調べる -静電プローブ計測-

245 2014.12.15 対称性をほんの少し壊してプラズマをうまく閉じ込める

バックナンバー

2020年度-2015年度   2014年度-2010年度