
来場者向けの公開講座を開催します。公開講座は2部構成になっており、第1部では核融合のしくみについて、どなたにでもわかるようにやさしくお伝えします。また、
第2部では、核融合研究の最前線について、最新の研究成果をまじえて、詳しくご紹介します。
- 場所
管理棟4階第一会議室
- 時間
第1部 13:00〜13:40
はじめての核融合
講師:伊藤篤史先生
第2部 14:00〜15:00
核融合研究最前線
「次世代エネルギー源の探究」
講師:三戸利行先生

第11回NIFS杯 少年サッカー交流大会
- 9月17日(月・祝)予選会 土岐市総合公園
- 10月20日(土)決勝トーナメント
- 本大会の結果

- セラミック折り紙

9:45, 11:00, 12:30, 13:45 に抽選を実施。各回定員30名。
抽選時刻の15分前より抽選券を配布。
※ 作品は着払い郵便にてお送りします
- 線に沿って走るロボットの工作体験[ 小学生限定]

10:15,11:30, 13:00, 14:15 に抽選を実施。
各回定員25名。
抽選時刻の5分前より小学生に抽選券を配布。
- おもしろ科学実験・工作「ぶんぶんゴマ発電」

10:30, 11:30, 13:00, 14:00, 15:00 の5回開催。
整理券配布は開始の1時間前。(ただし、13:00開始分のみ11:30より整理券配布。)
各回先着20組。
- 魔法の材料 形状記憶合金
10:00, ..., 15:00(30 分ごとに開催、会場受付)。各回先着20 名。
- うきうきヘリウムふうせん ※雨天中止
ふうせんがなくなり次第終了します。

- セラミック折り紙

地元土岐市で生まれた新材料「セラート紙」を使って鶴を折ります。核融合研で開発されたマイクロ波焼成技術で折り鶴を焼き、セラミックの置物を作ります。
完成品は後日着払いでお送りします。
- 線に沿って走るロボットの工作体験 [ 小学生限定]
- おもしろ科学実験・工作
「ぶんぶんゴマ発電」

- きみだけの記念シールをつくろう
会場で記念写真を撮って、きみだけのオリジナルシールを作ってみよう。
どんなデザインが似合うかな?研究所のマスコット「プラズマくん」のシールもあるよ。

- 核融合研ってどんなところ?
- 核融合研究者への道
- スーパーコンピュータに会える!
- オーロラ模擬実験
- アトムの色はどんな色?
みなさんが知っている蛍光灯、ネオン灯、花火の光。これらは原子が放つ光なんです。子供も作れる簡単な分光器を使って、その正体を探ってみましょう!
- LHDの超高温プラズマ
- くるくるヘリカル〜電気をもった粒子と磁力線の不思議な関係〜
- LHD見学ツアー「最先端!LHD(大型ヘリカル装置)を間近で見よう」
大型ヘリカル装置(LHD)を随時自由に見学することができます。世界最大のヘリカル型プラズマ閉じ込め装置とその周辺装置を間近からご覧ください。解説付きの見学ツアーも行います。
- 重水素実験質問コーナー
核融合科学研究所では、将来の実験として重水素プラズマ実験を行う計画があります。
この実験の必要性と安全性について、エネルギー・地球環境問題とも関連して説明します。
- 君の声を目で見よう 〜もれなく君の声をプレゼン卜〜
- メガワット級加熱装置展示
LHD では家庭用電子レンジの数百から数千倍の出力の加熱装置を使ってプラズマを温めています。LHDで実際に使われている大電力の加熱装置と、プラズマを効率よく加熱するための周辺機器をご覧いただけます。
- クントの実験
波を使った加熱原理を理解・体験していただけるコーナーです。
- 未来金属バナジウム
バナジウムにクロムやチタンを混ぜると、高温でも強く、丈夫で長持ちする「バナジウム合金」になり、核融合(フュージョン)炉のプラズマを閉じ込める入れ物の材料として期待されています。また、バナジウムとガリウムを組み合わせると、とても強力な超伝導磁石を作ることもできます。
- すごいぞ!磁気浮上列車(リニアモーターカー)
液体窒素で冷やされた高温超伝導材料によって、列車が線路から浮き上がりながら走ります。
- エネルギーへんかんきのナゾ
- マグネットなぞなぞ
いろいろな磁石を使った面白い実験を体験してみよう。


- 核融合炉運転シミュレーター
- 3D核融合ゲーム
- ペットボトルロケットを飛ばそう
ペットボトルで作ったロケットです。圧縮した空気の力で水を噴射して飛んでいきます。(小雨決行)
- バーチャルリアリティLHD 〜3次元映像に入ろう〜
バーチャルリアリティシステムの魅力を体験していただくために、研究所の大型ヘリカル装置(LHD)を仮想的に実現しました。普通入ることのできない装置の中を探検してみましょう。
- 目で見る電磁気の力
- プラズマボール
直径50センチbの巨大プラズマボールがみなさんをお待ちしています。
- プラズマを磁石で動かそう
- プラズマくんとあそぼう!
(うきうきヘリウムふうせん)
核融合科学研究所のマスコットキャラクター「プラズマくん」と楽しく遊ぼう。遊びに来てくれたみんなにヘリウムふうせんをあげちゃうよ。
※ ふうせんは原則1人1つずつでお願いします。品切れの際はご容赦ください。なくなり次第終了。
※ 雨天の場合、ふうせんの配布は中止させていただきます。
- 放射線測定体験 ― 放射線をはかってみよう
- 人力発電と自然エネルギー
- 魔法の材料 形状記憶合金

形を変えても温めれば元に戻るふしぎなミニ動物だよ。お子様にぜひ。

- 公開講座(管理棟4階 第一会議室)
来場者向けの公開講座を開催します。公開講座は2部構成になっており、第1部では核融合のしくみについて、どなたにでもわかるようにやさしくお伝えします。また、第2部では、核融合研究の最前線について、最新の研究成果をまじえて、詳しくご紹介します。
第1部 13:00〜13:40
第2部 14:00〜15:00
- 高校生科学研究室/高校生科学研究室展示
-口頭発表-
会場:管理棟4階第一会議室
時間:9:40〜11:20
-展示-
会場:研究棟 1階
時間:13:00〜16:00

- 参加記念品プレゼント
- クイズラリー(成績優秀者を表彰するよ)
所内数ヶ所にあるクイズに答えて「プラズマはかせ」認定証と、すてきな記念品をゲットしよう!
- うきうきヘリウムふうせん(なくなり次第終了)※雨天中止
※ ふうせんは原則1人1つずつでお願いします。品切れの際はご容赦ください。
- コスモス畑(きれいなお花をプレゼント)