NIFS
オープンキャンパス(一般公開)

9/7(土) 9:30~16:00
体感!体験!プラズマエネルギー

  1. トップ
  2. イベント

イベント

子供向け  プレゼント  新企画

見る

LHDの超高温プラズマ

近未来感あふれる制御室は、過去にテレビドラマの撮影にも使われたことがあります。150インチの巨大モニタで大迫力の超高温プラズマを見てみよう。研究者が最先端の研究成果を交えながら詳しく解説します。

超伝導・低温施設紹介

研究所で最初に建てられた超伝導マグネット研究棟で、超伝導・低温設備について紹介します。核融合開発のための大電流電源を保有している施設でもあり、国際熱核融合実験炉(ITER)や日欧共同計画であるJT-60SAで使用される超伝導導体等を試験した装置を紹介します。

赤外線サーモグラフィー

物体から出ている赤外線を測って、温度分布をカラーモニタでリアルタイムに見られるコーナーです。人の動きや物体を使って温度変化を楽しみながら学びましょう。

低温・電気の不思議

液体窒素温度で現れる不思議な現象・電気回路の不思議を紹介するコーナーです。電気抵抗がなくなることで電気が流れ続ける「超伝導状態」になると磁石にどんな変化が起こるかを見てみよう。

放射線を見てみよう

放射線は日常では目で見ることができませんが、半導体検出器を使うと見えるようになります。また、検出器に放射線が入り電気が流れることで測定することもできます。どのようなしくみで見えるのか、私たちの生活に身近なWEBカメラを使って実演します。

熱の移動(熱伝導と熱電対)

将来の核融合発電に必ず必要な部品である「ブランケット」のしくみを、熱の伝わり方の違いを通して体験できます。違う金属同士を同時に冷やし、材料の違いで冷やされる度合いの違いを学べます。また、温度を体感する熱電対に触れながら、温度を測定する原理を学べます。

メガワット級加熱装置展示

大型ヘリカル装置(LHD)で実際に使われている大電力の加熱装置とプラズマを効率よく加熱するための周辺機器を公開し、研究者が詳しく解説します。

プラズマを測る

プラズマを作って計測してみよう。分光器、プローブ、ボロメータ、干渉計など、実際にプラズマ研究で使用されている測定器を使ってプラズマ計測を実演します。プラズマ研究の一端を身近に感じてみてください。

高校生科学研究室(展示)

高校生の皆さんが、科学にちなんだそれぞれのテーマについて調査・研究した成果をポスター展示するコーナーです。未来の研究者たちに質問してみよう!

アーカイブ室の紹介

研究所の歴史をひも解くならアーカイブ室がおすすめ。 核融合研究の始まりはいつ?どんな研究がされてきたの?そもそも核融合ってなに? 貴重な資料とパネル展示で紹介します。歴史に興味のある方は、時代背景と重ねてご覧になるのもよいかもしれません。

自然科学研究機構の紹介

研究所が属する自然科学研究機構には、知れば知るほどおもしろい科学分野の研究所があります。 天文や生物など、多彩な研究分野の各研究所をパネル展示で紹介します。

土岐・多治見・瑞浪の紹介

研究所の所在地である土岐市と、近隣の多治見市、瑞浪市を紹介するコーナーです。 各市の名所やグルメ情報が載ったパンフレットをお持ち帰りいただけます。 パンフレットを手に散策してみれば、地域の新たな魅力がわかるかもしれませんね。

聞く

核融合研ってどんなところ?
併設【30 周年特別企画】核融合科学研究所30年の歩み

受付を通ってすぐの場所に核融合研究所の紹介コーナーを設けています。研究所に初めて来た方にも安心していただけるよう、第一線の研究者がやさしく説明します。最新の結果を含む研究に関するポスター展示やビデオ上映もあります。ぜひお立ち寄りください。
また、核融合科学研究所は今年度で創立30周年を迎えました。特別企画として、創立当初からこれまでの歴史をスライドショー、パネルで紹介します。

公開講座 第1部

「子どもと学ぶエネルギー ~風車から核融合まで~」
核融合科学研究所 助教 土屋隼人
研究者による市民向けの講座です。第1部では、「核融合エネルギー」について、わかりやすく一緒に学びましょう!もちろん大人の方も大歓迎。

13:15~13:55
所要時間 40分 入退室自由

公開講座 第2部

「知っているようで知らない太陽のこと」
核融合科学研究所 教授 村上泉
研究者による市民向けの講座です。第2部では、太陽の様々な現象を、太陽観測衛星「ひので」の研究成果からご紹介します。

14:15~14:55
所要時間 40 分 入退室自由

サイエンスカフェ 第1部

10:30
エネルギーのからくり 話し手:笠原

有名なE=mc2の方程式に隠されたからくりとは?宇宙・真空のエネルギーについて一緒に考えよう。
科学ってなに?素朴なギモンに答えが見つかるコーナーです。フリードリンクを飲みながら、気軽にムズカシイ話をきいてみましょう。

※所要時間60分、入退室自由 ※質問は随時。質問内容によっては脱線もあり!?

サイエンスカフェ 第2部

13:00
私たちの体の元素の起源 話し手:岡村

私たちの体の元素はどこから来たのだろうか?意外な真実がみつかるかもしれませんよ。
科学ってなに?素朴なギモンに答えが見つかるコーナーです。フリードリンクを飲みながら、気軽にムズカシイ話をきいてみましょう。

※所要時間60分、入退室自由 ※質問は随時。質問内容によっては脱線もあり!?

サイエンスカフェ 第3部

14:30
宇宙と核融合、ステキな関係 話し手:矢治

最近、何かと話題のブラックホール。核融合とどんな関係があるのかな?宇宙と核融合の関わりをお話します。
科学ってなに?素朴なギモンに答えが見つかるコーナーです。フリードリンクを飲みながら、気軽にムズカシイ話をきいてみましょう。

※所要時間60分、入退室自由 
※質問は随時。質問内容によっては脱線もあり!?

高校生科学研究室(口頭発表)

高校生の皆さんが、科学にちなんだそれぞれのテーマについて調査・研究した結果を発表します。未来の研究者たちの研究成果をお見逃しなく!

重水素実験質問コーナー

核融合科学研究所の大型ヘリカル装置(LHD)で行われている重水素プラズマ実験の目的、研究成果、安全性について、遠慮なくご質問ください。特に重水素プラズマ実験の必要性と安全性に関する質問には、実験を担当する研究者が正確かつ丁寧に説明いたします。

核融合研究者への道

研究所は、現役の研究者が研究や実験をするだけではなく、将来の研究者を育てる場としての役割も担っています。他の大学では味わうことのできないユニークな研究教育活動もこっそり教えちゃいます。研究者ってどんな人?どうしたら研究者になれるの?など、気になったことをどんどん質問してみてください。総合研究大学院大学、連携大学院の資料や募集要項などもご用意してお待ちしています。

研究1分紹介、イントロどん!

核融合科学研究所の研究者が、自身の研究を持ち時間1分で説明する様子をリレー形式で放映するコーナーです。これを見れば核融合研究が一目瞭然です。

体験

大型ヘリカル装置(LHD)見学ツアー

研究所内にある大型ヘリカル装置(LHD)を、研究者の解説を聞きながら見学しよう。通常の施設見学コースにはない施設をオープンキャンパス限定で公開します。ツアーに参加頂くには、事前申し込みが必要です。

事前申込みは終了しました

核融合炉運転シミュレータ

将来の核融合発電所の運転をゲーム感覚で体験できるコーナーです。2本のジョイスティックでガスの入れ方やプラズマの温め方をうまくコントロールして発電を目指します。また、模型にも触れながら、核融合発電所の仕組みについて学べます。

きみだけの記念シールをつくろう

研究所の外観や大型ヘリカル装置(LHD)を背景に、写真シールを撮ることができます。ヘリカちゃんやプラズマくんの画像も選べます。来場の記念にぜひどうぞ!

スーパーコンピュータに会える!

研究所には、スーパーコンピュータ「プラズマシミュレータ」があります。 本物のスパコンを間近で見るチャンスです。研究所におけるスパコンの役割とは何か?百聞は一見に如かずです。エンジニアや研究者がわかりやすく解説します。家庭用のコンピュータとは違う、計算速度や熱量を肌で感じてみましょう。

バーチャルリアリティLHD~3次元映像に入ろう~

大型ヘリカル装置(LHD)の周辺装置やLHD 内部を3D画像で再現した、話題のVR(バーチャルリアリティ)体験コーナーです。
専用のめがねをかけて、LHDの内部に⼊るスリリングな体験ができますよ。
※車酔いしやすい方はご注意ください。

見て触って動かそう!プラズマ展示コーナー

らせん状のプラズマの展示、オーロラ模擬実験、プラズマを磁石で動かそう、巨大なプラズマボールなど、いろいろなプラズマを見て触って体感できるコーナーです。

自然の放射線や紫外線をはかってみよう

自然に存在する放射線や紫外線を放射線測定器や紫外線測定グッズを用いて測定する体験ができます。放射線や紫外線はどのような材質や道具によってうまく遮ることができるのか、身近な道具や特別な材質を用いて楽しみながら学べます。さらに、スパークチェンバーや霧箱を使って宇宙線の観察もできます。

真空容器内写真撮影

大きなスクリーンを背景に、あたかも真空容器内にいるかのような写真を撮ることができます。写真はボードに貼って、来場した足跡を残しましょう。持ち帰り用のシールもプレゼントします。

すごいぞ!磁気浮上列車

くっつくだけが磁石じゃない!宙に浮く不思議な磁石を使ってレールから空中に浮上する列車を見てみよう。電磁加速装置を操作して上手く走らせることができるかな?

クントの実験

ドイツの物理学者クントが考案した音響実験が体験できるコーナーです。音が振動することで空気に波ができる様子を目で見られます。音の大きさや音程によって、振動数が変わると波はどうなるでしょうか?大型ヘリカル装置(LHD)で用いられている加熱手法(ECHやICH等)の波を使った加熱原理を実験を通して理解・体験することができます。

大気圧プラズマ(携帯プラズマ源)

ちいさな大気圧プラズマを作って、実験してみよう。プラズマに触ることもできますよ。

不思議な液体

片栗粉と水を混ぜた液体は、かたい?それともやわらかい?ナゾの物体に起こる不思議な現象を体感しよう。

アトムの光

分光器を使って元素の原子(アトム)が放つ光(スペクトル)を見る体験ができます。水素やヘリウムなどの元素ごとに異なる、いろいろな光のパターンを見てみよう。

工作

こども工作教室「光追っかけロボット」

こども工作教室 「光追っかけロボット」

光を感じて向きを変える「光追っかけロボット」を作って遊ぼう!大型ヘリカル装置を動かす底力となって働く技術者が日頃の技能を駆使して試作を重ねた自信作です。 部品の取り付け方次第で動きが変わる手作りの工作は完成した喜びも大きいですよ。小さいお子様は、スタッフがやさしくお手伝いします。親子で参加もOKです。

こども工作教室に関するご案内

おもしろ科学工作「LHD型分光器」

おもしろ科学工作「LHD型分光器」

研究所の要である大型ヘリカル装置(LHD)の模型を作ってみよう。切り抜いて組み立てるペーパークラフトなので、誰でも簡単に楽しく作れます。
分光器を覗いて電灯の光を見ると虹が見えますよ。

セラミック折り紙

セラミックペーパーで折り鶴を作ってみよう。セラミックは、ここ東濃地方の主要産業のひとつです。研究所と陶磁器試験場で開発された「マイクロ波焼成技術」で焼き上げます。
各回開始5分前に整理券を配布し、抽選を行います。

所要時間 75分 (抽選制)

マイクロ波で焼くセラミックプレート

セラミックに絵を描いて、自分だけのセラミックプレートを作ってみよう。
各回開始5分前に整理券を配布し、抽選を行います。

所要時間40分 (抽選制)

あそぶ

クイズラリー

広い研究所のあちこちに隠されたクイズを解きながら、プラズマについて学びましょう。クイズに正解すると、プラズマ博士認定証とすてきな記念品がもらえるよ。(先着800名限定)

ペットボトルロケットを飛ばそう(小雨決行)

ペットボトルロケットを飛ばそう

ペットボトルで作ったロケットを、水と空気の力で飛ばしてみよう。毎年大盛況、大行列のイベントです。 実はこれも「科学」の力を使うのですが、ロケットが空高く飛ぶ様子は、とにかく楽しくて気持ちいい!(小雨決行)

空気砲であそぼう!

空気砲(煙が入った箱)を叩くと中から白い煙の輪が飛び出すよ!きれいな輪がつくれるかな?子どもたちに大人気の企画です。みんなで楽しく遊びましょう。(雨天中止)

ヘリカちゃんとあそぼう!

ヘリカちゃんとあそぼう!

 

ヘリカちゃん、プラズマくんといっしょにみんなで楽しいゲームをしよう!!ゲームに勝つと素敵なプレゼントがもらえるよ。他にも、みんなといっしょに写真撮影や握手もできるよ。プラズマひろばに来てね。お楽しみに!
(雨天時は場所変更/ゲームは中止)

ヘリカちゃんとあそぼう!

ヘリカちゃんを探そう

研究所にいるへリカちゃんを撮影して、SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム)に画像をハッシュタグ(#核融合科学研究所、#オープンキャンパス 、#ヘリカちゃん)をつけて投稿しよう。ポスターやパンフレット、いろんなところにヘリカちゃんはいるよ。さあ、探してみよう。

魔法の材料「形状記憶合金」

変形した針金に魔法をかけると、かわいい動物の形になる? 「形状」を「記憶」する、不思議な素材に触れれば、新たな発明のヒントが生まれるかも。 繰り返し遊べる形状記憶合金はお持ち帰りOK!友達に自慢できちゃいます。

その他