天文・核融合連携準備研究会(第1回)

研究会の趣旨

 これまで行われてきた国立天文台と核融合科学研究所の連携研究をベースに,さらなる連携強化研究のための新たなフレームワークを構築することを検討しています.このことによって,双方向からの研究参画を促進するとともに,新しい研究分野の創成も目指したいと考えています.
 新たな連携の足掛りとして,これまでの連携研究をベースとした研究テーマの紹介と今後の展望の議論を行う研究会を,下記の通り開催します.
 なお,本研究会に興味がある大学等の共同研究者もご参加いただけます.

研究会情報

日時:2021年3月31日 13:30 - 17:40
場所:Zoomによるオンライン開催
参加者:95名

プログラム

13:00 はじめに PDF    
13:10 『太陽大気偏光観測手法のLHDプラズマ計測への応用』 PDF Q&A 後藤基志(核融合研)
13:30 『X線・EUV偏光の現状と将来への展望』 PDF Q&A 鹿野良平(国立天文台)
13:50 『非定常プラズマ中の重元素輸送と放射過程』 PDF Q&A 川手朋子(核融合研,国立天文台併任)
14:10 『乱流・輸送・加熱に関する連携研究の進展と展望』 PDF Q&A 仲田資季(核融合研)
14:30 『MHD/プラズマ不安定性を軸とした連携研究の可能性について』 PDF Q&A 草野完也(名古屋大)
14:50 『悪条件下のトモグラフィ』 PDF Q&A 大舘暁(核融合研)
15:10 休憩
15:35 『重元素の起源の解明に向けた原子データの構築と中性子星合体の観測』 PDF Q&A 田中雅臣(東北大学)
15:55 『核融合・天体プラズマ分光モデルの多価イオン原子過程の研究』 PDF Q&A 加藤太治(核融合研)
16:15 『宇宙におけるダストの破壊とスパッタリング』 PDF Q&A 野沢貴也(国立天文台)
16:35 『極低温技術の宇宙研究への応用』 PDF Q&A 都丸隆行(国立天文台)
16:55 『プラズマ計測で必要とするミリ波・サブミリ波検出技術』 PDF Q&A 徳沢季彦(核融合研)
17:15 討論   Discussion  
17:40 閉会      

 本研究会は,今後も継続的に開催し,様々な連携の種を相互に提示する機会にしたいと考えています.多くの方に参加いただき,連携を考えるきっかけとしてください.また,次回以降の研究会における話題提供を募集しています.話題提供まで内容が固まっていなくても構いませんので,興味がある方は研究会幹事まで,ご連絡ください.

天文・核融合連携準備研究会幹事
 坂本隆一(sakamoto.ryuichi(at)nifs.ac.jp)
 勝川行雄(yukio.katsukawa(at)nao.ac.jp)
 町田真美(mami.machida(at)nao.ac.jp)
 仲田資季(nakata.motoki(at)nifs.ac.jp)