核融合科学研究所

NIFSについて

セミナー・談話会研究教育改善室

Fusion Science Seminar

Fusion Science Seminar

第9回Fusion Science Sminarでは、大阪大学核物理研究センター特任教授の小杉信博先生をお招きし、「分子の内殻励起からわかること:放射光X線分光の進歩」と題した講演会を開催いたします。ぜひご参加ください。

オンライン参加登録方法
※オンライン参加される場合はZoomの事前登録をお願いします。
下記にて事前登録を行った後、接続URLとパスコードが、電子メールにて配信されます。
登録はこちらから。
日時
2025年7月16日(水)14:00-16:30
場所
核融合科学研究所 管理福利棟4階第一会議室 / Zoom(ハイブリッド開催)
講師
小杉 信博
大阪大学核物理研究センター 特任教授
講演タイトル
分子の内殻励起からわかること:放射光X線分光の進歩
講演概要
X線による化学分析は、元素分析の時代から、今では、分子の化学状態のみならず、分子周辺の環境変化の分析まで可能な時代になっている。また、不均一な試料の平均構造しかわからなかった時代から、今では、ナノスケールでの不均一構造解析が可能な時代になっている。講演前半では、約50年のX線分光の進歩について紹介する。講演後半では、40年以上前に大学共同利用機関に置かれた放射光施設(Photon FactoryとUVSOR)が果たしてきた役割を振り返りつつ、大学共同利用機関の今後について議論したい。
講師略歴
1976年 京都大学工学部卒業
1981年 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、理学博士
1982年 東京大学理学部助手、1988年同講師
1989年 京都大学工学部助教授
1993年 分子科学研究所教授、2019年名誉教授(NINS)
1993年 総合研究大学院大学教授(併)、2024年名誉教授
2018年 物質構造科学研究所長、2024年名誉教授(KEK)
2024年 大阪大学核物理研究センター特任教授 現在に至る
講師Webページ
https://researchmap.jp/read34534111
タイムテーブル
14:00-14:10 所長挨拶、講師紹介
14:10-15:40 講演「分子の内殻励起からわかること:放射光X線分光の進歩」と質疑応答
15:40-16:30 お茶会
使用言語
講演:日本語、講演資料:日本語
参加費
無料
お問い合わせ

主催:核融合科学研究所

核融合科学研究所 学術企画委員会 担当 加藤 太治
E-Mail: nifs-meeting[@]nifs.ac.jp(送信時は[ ]を外してください)