国立大学法人 総合研究大学院大学 先端学術院 核融合科学コース
核融合科学コースは、核融合エネルギーの実現のため、プラズマ物理学に基づく高温プラズマの閉じ込め、安定性等に関わる物理実験及び理論的研究、これら物理現象解明のためのシミュレーション科学研究、加熱、計測、超伝導及び材料技術を含む核融合炉技術全般に関わる要素研究において、国際的にリーダーシップを発揮できる質の高い研究者及び高度な専門知識をもって社会に貢献する人材の育成を目的とする。
大学院・教育
核融合科学コースは、核融合エネルギーの実現のため、プラズマ物理学に基づく高温プラズマの閉じ込め、安定性等に関わる物理実験及び理論的研究、これら物理現象解明のためのシミュレーション科学研究、加熱、計測、超伝導及び材料技術を含む核融合炉技術全般に関わる要素研究において、国際的にリーダーシップを発揮できる質の高い研究者及び高度な専門知識をもって社会に貢献する人材の育成を目的とする。
大学院生が核融合科学研究所の教育を受けるには、主に次の5つのルートがあります。
東京大学大学院新領域 創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻
東京大学大学院新領域 創成科学研究科 複雑理工学専攻
当研究所内に研究室があり、当研究所の教員から研究指導を受けることができます。所定の年限の課程を修了すると各大学から学位(修 士・博士)が授与されます。
連携大学院(北海道大学、富山大学、九州大学)
当研究所との学術交流協定に基づき、当研究所職員が各大学に出張して集中講義等を実施しています。
特別共同利用研究員制度
全国の国公私立大学の大学院生(修士課程または博士課程)が、一定の期間、当研究所に滞在し、特定の研究課題に関する指導を、当研究所職員から受けることが出来ます。
特別研究員制度
大学院博士前期(修士)課程を修了し、大学院博士後期課程に入学する若手研究者を対象に、大学院博士後期課程の3年間及び学位取得後2年間を「特別研究員」として採用し、経済的な支援も行います。
研究所の大学院コロキウム(Ph.D. Student Colloquium)において優秀な研究発表を行った所内学生に対し、半年毎に表彰を行っています。
第1回 | (2018年度前期) | 松永 信之介 |
第2回 | (2018年度後期) | 森本 純毅 |
第3回 | (2019年度前期) | Nilam Balkrishna NIMAVAT、山崎 樂 |
第4回 | (2019年度後期) | 該当者なし |
第5回 | (2020年度前期) | 山崎 樂 |
第6回 | (2021年度前期) | 藤田 慶二 |
第7回 | (2021年度後期) | 藤井 洸太郎 |
第8回 | (2022年度前期) | Li Enhao |
第9回 | (2022年度後期) | 那須 達丈 |
第10回 | (2023年度前期) | 胡 文卿 |
第11回 | (2023年度後期) | 胡 文卿 |
プラズマ・核融合に関心・興味を持った高校生、大学生が、勉強や研究ができる大学、大学院を探すのに便利なポータルサイトとして、進路や進学の参考にしていただくことを目標としています 。ぜひご活用いただければと思います。