お問い合わせ
アクセス
見学について
ご寄附のお願い
サイトマップ
English
HOME
NIFSについて
NIFSについて
所長挨拶
研究所の概要
研究所の運営の在り方
組織・運営情報
ダイバーシティ促進
不正防止等について
アクセス
部 / センター / 室
お知らせ
お知らせ
ニュース一覧
研究成果
受賞
人事公募
調達情報
研究活動
研究活動
ユニット
プラットフォーム
セミナー・談話会
研究者一覧
共同研究・研究連携
国際土岐コンファレンス
科研費 特別推進研究
核融合プラズマのサイエンスとその拡がり
共同利用・共同研究
共同利用・共同研究
共同研究・共同利用
来所に関する情報
お問合せ
大学院・教育
大学院・教育
総合研究大学院大学
大学院教育
高等学校大学等との教育連携
地域連携教育活動、その他
学生優秀発表賞
学べる大学・研究室
一般の方へ
一般の方へ
イベント
オープンキャンパス
核融合へのとびら
刊行物
食堂
ヘリカたより
さんぽみち
GALLERY
用語解説
ビデオ
施設見学
運動施設
賢材塾
お問い合わせ
ご寄附のお願い
English
お知らせ
HOME
お知らせ
研究成果(プレスリリース)
研究成果
プレスリリース
研究成果 (プレスリリース)
2024年12月12日
データ科学による核融合プラズマの閉じ込め性能予測の高精度化
- 理論・シミュレーション・実験を結びつけるマルチフィデリティモデリング -
(前山伸也准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2024年12月4日
データ科学で未踏空間「プラズマ位相空間」に迫る
- フュージョンエネルギー開発の課題解決に寄与 -
(小林達哉准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2024年11月15日
核融合炉の先進液体金属ブランケットの実現に見通し
- 600℃の液体燃料増殖材流動場に耐えるFeCrAl系酸化物分散強化合金の優れた耐食性 -
(田中 照也准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2024年9月18日
核融合炉液体金属ブランケットの電磁ブレーキ効果の抑制へ
- 保護性α-Al
2
O
3
膜が異常酸化現象を克服 -
(田中 照也准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2024年8月2日
光を細かく分光したオーロラの二次元画像の取得に成功
-ハイパースペクトルカメラによる観測画像を公開-
(吉沼 幹朗助教ら)
研究成果 (プレスリリース)
2024年7月11日
ナノ秒紫外レーザーにより20 nmの先端をもつナノ構造を高密度にシリコン太陽電池表面に形成
-高効率のシリコン太陽電池開発を目指して-
(坂上 仁志名誉教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2024年6月24日
高エネルギーイオンによる高温プラズマの自発的な流出入状態を発見
-フュージョンエネルギーによるゼロエミッション社会の実現を目指して
(西浦 正樹准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2024年6月14日
大規模なフュージョンエネルギー実験データ25年分をクラウド上で完全オープン ~誰でも利用可能に~ (中西 秀哉准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2024年6月10日
核融合プラズマの新たな乱流遷移を発見 - 核融合炉の革新的な運転シナリオの確立へ - (田中 謙治教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2024年4月18日
核融合科学研究所フュージョンエネルギー産学連携研究室に「HF 共同研究グループ」を設立
研究成果 (プレスリリース)
2024年2月16日
宇宙プラズマの波「コーラス放射」の自発励起と発生条件の解明を実験室で実現
- 人工磁気圏RT-1による実験室と宇宙をつなぐプラズマ現象の理解 -
(吉田 善章所長ら)
研究成果 (プレスリリース)
2024年1月26日
核融合プラズマのデジタルツインによる予測制御の初実証 - データ同化の適応予測制御への応用 -(釼持 尚輝助教ら)
研究成果 (プレスリリース)
2024年1月12日
35GHz低周波数ジャイロトロンシステムの性能試験において、3秒間の1MW級での出力を実現(西浦 正樹准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2023年12月15日
新奇ストレス源プラズマに対する細胞応答機構が明らかに(吉村 信次准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2023年10月13日
ねじれた光で流れを測る - レーザー計測の新たな可能性を拓く -(吉村 信次准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2023年8月24日
アンカーやペグで基材にがっちり張り付くα-Al
2
O
3
被膜
- 核融合炉などの保護性被膜、剥がれにくくなるメカニズムを解明
-(菱沼 良光准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2023年8月17日
核融合炉の実現と展開を加速する高温超伝導・大電流導体の開発
- 将来の核融合炉と次世代の核融合実験装置に適用できる安定で強い高温超伝導・大電流導体の開発に成功 -
(柳 長門教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2023年3月17日
プラズマの複雑流動を単純計算で再現する - 乱れによる熱の流れを予測する理論研究が大きく進展 -(仲田 資季准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2023年3月17日
X線偏光で捉えた特異な量子干渉効果
(加藤 太治准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2023年3月9日
先進的核融合燃料を使った核融合反応の実証 - 中性子を生成しない軽水素ホウ素反応を利用したクリーンな核融合炉への第一歩 - (小川 国大准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2023年3月9日
新開発異種金属接合法を用いた核融合炉用高熱負荷機器開発が 重要マイルストーンを通過
- 産学連携で生まれた新技術が核融合炉の実現に大きく貢献 -
(村瀬 尊則技術係長ら)
研究成果 (プレスリリース)
2023年1月30日
世界初!AIが描く 天の川銀河のガス雲分布 約14万個の「星の誕生候補地」を推定 (伊藤 篤史准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2023年1月10日
プラズマと半導体材料の相互作用を活用して高機能な発光デバイスを実現 - 核融合科学と光工学の分野融合、核融合技術を応用展開 -(上原 日和助教ら)
研究成果 (プレスリリース)
2022年12月23日
氷の粒で巨大な1億度のプラズマを冷やす - 世界最大の核融合実験炉に必要とされるプラズマ冷却技術の研究が進展 -(坂本 隆一教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2022年12月22日
ミクロな揺らぎのさらに小さい構造に迫る - プラズマ基礎実験の新展開 -(河内 裕一特任助教ら)
研究成果 (プレスリリース)
2022年12月5日
液体金属スズで構造を保護する核融合炉機器の開発に見通し - 高温の液体金属スズによる材料腐食のメカニズムと対処法を解明 -(田中 照也准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2022年10月27日
中性子星の合体で合成されたレアアースを初めて特定(加藤 太治准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2022年10月3日
プラズマ変化を高速で捉える温度計を開発 - 突発的なプラズマ物理現象の理解へ向けた強力なツール -(安原 亮准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2022年9月30日
核融合プラズマへの燃料供給ペレット周辺の極限状況下に現れる“揺らぎ”構造の発見 -核融合炉の持続的燃焼の制御向上への貢献に期待 -(本島 厳准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2022年9月29日
波がプラズマの熱を運ぶプロセスを世界で初めて観測 -核融合プラズマの自己加熱の研究が大幅に進展-(居田 克巳教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2022年7月1日
レーザーで創るミニチュア宇宙 -レーザープラズマ中の磁気リコネクションにおける電子アウトフローを世界初計測-(森高 外征雄助教ら)
研究成果 (プレスリリース)
2022年5月19日
高速で移動するプラズマ乱流を世界で初めて発見 -核融合プラズマの乱流の理解に新たな知見- (釼持 尚輝助教ら)
研究成果 (プレスリリース)
2022年4月27日
重水素を用いてプラズマ断熱層の高性能化に成功 -金イオンの高速ビームで流れの影響を明らかに- (小林 達哉助教ら)
研究成果 (プレスリリース)
2022年3月30日
プラズマのかごを揺らすと熱負荷低減 -核融合プラズマにおける乱流伝播の発見と装置熱流制御の新展開- (小林 政弘准教授ら)
研究成果(プレスリリース)
2022年3月3日
太陽コロナを実験室から探る
研究成果 (プレスリリース)
2022年2月25日
深層学習で乱流の隠れた構造に迫る -太陽とプラズマの乱流研究に新たな展開- (仲田 資季准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2022年2月18日
プラズマ中の「食べる食べられる」の関係 -生態学発の数理モデルで磁気島の脈動機構を解明- (小林 達哉助教ら)
研究成果 (プレスリリース)
2022年1月17日
ホウ素粉末のふりかけでプラズマの温度が上昇 -リアルタイムで不純物と乱流を抑制- (増﨑 貴教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2021年11月5日
核融合プラズマの乱流抑制に新たな可能性 -日欧の国際共同研究により革新的核融合炉への新展開- (田中謙治教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2021年4月15日
重水素実験新たなフェーズへ -水素同位体混合プラズマの乱流と突発型不安定性の研究が大幅に進展-
研究成果 (プレスリリース)
2021年4月15日
大規模シミュレーションとデータ科学の融合によるプラズマ乱流予測の新展開 –スパコンを用いた予測効率が大幅に向上– (沼波政倫准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2021年4月15日
銅合金の新しい接合法を開発 - 核融合炉の除熱性能向上に貢献・産業応用も期待 - (時谷政行准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2021年3月11日
環境モニタリングや医療など幅広い応用が期待される赤外光源を開発 - 高速・高精度な成分分析に利用可能 – (上原日和助教ら)
研究成果 (プレスリリース)
2020年9月18日
プラズマを利用した異種金属接合技術を開発 高品質で電力消費量が1/3以下に - 産学連携による成果・幅広い応用が期待 – (村瀬尊則実験応用技術係長ら)
研究成果 (プレスリリース)
2020年4月17日
電子温度1億5,000万度イオン温度8,000万度のプラズマを実現 - 重水素プラズマの同位体効果で電子温度が上昇 –
研究成果 (プレスリリース)
2020年4月17日
経済的核融合炉を実現するプラズマの高精度予測が可能に - 高圧力プラズマの保持をシミュレーションで再現 - (佐藤雅彦助教ら)
研究成果 (プレスリリース)
2020年4月17日
核融合炉のダイエットに成功 - トポロジー最適化でコイル支持構造物をスリムに - (田村仁准教授ら)
研究成果 (プレスリリース)
2020年1月20日
混ざり合うプラズマを世界で初めて観測 - 核融合発電の実現に向けて軽水素と重水素の混合プラズマの研究が大幅に進展 – (居田克巳教授ら)
研究レポート
研究最前線
研究関連ニュース 2019-2010
受賞
ニュース一覧
↑