核融合は人類の挑戦であり、その科学は様々な理工学分野の集合体である。核融合科学研究所では2023年4月に改組をおこない、次世代核融合科学形成にむけた学際展開を行なっている。本セミナーは学際展開にむけたブレインストーミング型セミナーである。量子物質ダイナミクス(非断熱プロセス、場との相互作用など、量子力学に支配された物質ダイナミクス)計算を中核として、エクサスケールスーパーコンピュータ、AI、量子計算、X線自由電子レーザーなど、関連する米国先端トピックをご紹介いただき、討論をおこなう。なお本セミナーは、関連研究会*の基調講演も兼ねる。
13:00-13:10 | はじめに 吉田善章・加藤太治(核融合研) |
---|---|
13:10-14:10 | Quantum materials dynamics at the nexus of exascale computing, AI, quantum computing, and X-ray scattering 中野愛一郎(南カリフォルニア大) スライドは英語だが、講演は日本語で行う |
14:10-14:40 | 全体討論(30分) |
15:00-17:30 | 関連研究会* |
17:30- | 懇親会(参加費:2000円 事前申し込み) |
主催:核融合科学研究所
世話人:星 健夫・加藤 太治・永岡 賢一(核融合研)