核融合科学研究所

NIFSについて

セミナー・談話会核融合科学学際連携センター

産学官連携セミナー

2025.8.18

第6回産学官連携セミナー

産学官連携セミナー

一般社団法人フュージョンエネルギー産業協議会(以下、J-Fusion)と核融合科学研究所との合同セミナーを開催します。
J-Fusionは政府の「フュージョンエネルギー・イノベーション戦略」に基づいて2024年3月29日に設立されました。
特別会員、正会員、賛助会員、アカデミア会員等で構成され、核融合産業の動向調査、会員企業間の情報共有、国への政策提言、海外産業協議会等の活動を行っています。
この度、核融合科学研究所との技術交流の一環として合同セミナーを企画しました。

日時
2025年9月5日(金) 13:00-17:15
場所
核融合科学研究所 管理福利棟4階第一会議室および第二会議室
講演タイトル
J-Fusion×核融合科学研究所 合同セミナー
タイムテーブル
13:00–13:15 開会挨拶およびNIFS紹介
山田 弘司(核融合科学研究所)
13:15–13:25 J-Fusion活動紹介
本坊 亮吉(J-Fusion)
13:25–13:45 先鋭放射線科学を広く支え、核融合装置にも不可欠な世界最高峰の耐放射線性潤滑剤
林 義和 (MORESCO)
13:45–14:05 金属技研株式会社の技術及び核融合関連機器への適用実例紹介
鈴木 康明(金属技研)
14:05–14:25 ヘリカル型による世界初『実用発電』実現に向けて(仮)
未定(Helical Fusion)
14:25–14:35 休憩
14:35–14:55 Fusion×AI戦略からものづくりDXへ
星 健夫(核融合科学研究所)
14:55–15:15 核融合科学研究所のプラットフォーム
坂本 隆一(核融合科学研究所)
15:15–15:35 休憩
15:35–17:10 展示会
17:10–17:15 閉会挨拶
田口 昂哉(J-Fusion)

※会場の都合で定員を設けさせて頂くことがあります。ご了承頂けますと幸いです。
※セミナーの後には懇親会も予定しております。
懇親会:9月5日(金)17:30-19:00 土岐っ子(会費制)

お問い合わせ

核融合科学研究所 産学官連携部門 仲村 直子
sangaku-j[@]nifs.ac.jp(送信時は[ ]を外してください)