お問い合わせ
アクセス
見学について
ご寄附のお願い
サイトマップ
English
HOME
NIFSについて
NIFSについて
所長挨拶
研究所の概要
研究所の運営の在り方
組織・運営情報
ダイバーシティ促進
不正防止等について
アクセス
部 / センター / 室
お知らせ
お知らせ
ニュース一覧
研究成果
受賞
人事公募
調達情報
研究活動
研究活動
ユニット
プラットフォーム
セミナー・談話会
研究者一覧
共同研究・研究連携
国際土岐コンファレンス
科研費 特別推進研究
核融合プラズマのサイエンスとその拡がり
共同利用・共同研究
共同利用・共同研究
共同研究・共同利用
来所に関する情報
お問合せ
大学院・教育
大学院・教育
総合研究大学院大学
大学院教育
高等学校大学等との教育連携
地域連携教育活動、その他
学生優秀発表賞
学べる大学・研究室
NIFS特別研究員
一般の方へ
一般の方へ
イベント
オープンキャンパス
核融合へのとびら
刊行物
食堂
ヘリカたより
さんぽみち
GALLERY
用語解説
ビデオ
施設見学
運動施設
賢材塾
お問い合わせ
ご寄附のお願い
English
一般の方へ
HOME
一般の方へ
刊行物
NIFS NEWS
NIFS NEWS 2019年
NIFSニュース 2019年
核融合科学研究所ニュース
No.252
研究最前線
人工ダイヤモンドを用いた高エネルギーイオン閉じ込め研究 / 神尾 修治
LHDにおける不純物粒子ドロッパー実験 / 芦川 直子
特集
総研大 アジア冬の学校 / 鈴木 康浩
退職者記事
退職にあたって / 馬場 智澄
TOPICS
第21サイクルのプラズマ実験が終了しました
職場体験学習を受け入れました
詳しく見る
No.251
新年のご挨拶
年頭にあたって / 竹入 康彦
特集
第28回国際土岐コンファレンス開催のご報告 / 三戸 利行
研究最前線
圧力勾配が駆動する不安定性のハイブリッド・シミュレーション研究~イオン軌道の効果による抑制メカニズム~ / 佐藤 雅彦
TOPICS
仏5機関がITERのための物理研究・若手教育を行う国際連携研究所を設立
新年賀詞交歓会を行いました
詳しく見る
No.250
特集
核融合科学研究所オープンキャンパス2019「体感!体験!プラズマエネルギー」 / 高畑 一也
研究最前線
どんな時に磁気島はできるのか? / 渡邊 清政
特集
これまでの日中共同研究と今後の期待 / 森田 繁
会議報告
第22回国際ステラレータ・ヘリオトロンワークショップ / 高橋 裕己
TOPICS
創立30周年記念事業 土岐市と科学イベントを実施
令和元年度防災訓練を実施
詳しく見る
No.249
特集
総研大・核融合科学専攻「夏の体験入学」 / 大谷 寛明
研究最前線
NIFS発の計測技術の国際展開で進めるヘリカルプラズマにおける不純物輸送研究 / 田村 直樹
磁気再結合におけるプラズマ加熱の粒子シミュレーション / 宇佐見 俊介
TOPICS
核融合科学研究所創立30周年記念市民学術講演会を開催しました
市民説明会を開催しました
詳しく見る
No.248
特集
核融合科学研究所創立30年を迎えて / 竹入 康彦
創立30周年(土岐市移転22周年)記念式典 / 室賀 健夫
研究最前線
平成30年度成果報告:大型ヘリカル装置計画プロジェクト / 森﨑 友宏
平成30年度成果報告:数値実験炉研究プロジェクト / 洲鎌 英雄
平成30年度成果報告:核融合工学研究プロジェクト / 室賀 健夫
特集/
Fusion フェスタ in Tokyo 2019 / 高畑 一也 土屋 隼人
TOPICS
第8回自然科学研究機構若手研究者賞を受賞
核融合科学研究所オープンキャンパス2019(一般公開)のご案内
詳しく見る
No.247
研究最前線
宇宙の重元素の起源に迫る光の分析を可能に-最高精度の原子過程データを計算- / 加藤 太治
高速イオンの振る舞いを予測する-ハイブリッド・シミュレーションと実験の比較研究- / 關 良輔
会議報告
MPPCワークショップ / 岡村 昇一
TOPICS
対外協力部の組織の見直しについて
最終講義が行われました
2019年度(令和元年度)総研大夏の体験入学のご案内
詳しく見る
バックナンバー
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
↑