お問合せ
アクセス
施設見学
English
ホーム
Home
NIFSについて
About
所長挨拶
組織・運営情報
不正防止等について
アクセス
お知らせ
News
ニュース一覧
研究成果
受賞
人事公募
調達情報
研究活動
Research Activities
ユニット
研究者一覧
共同研究・研究連携
国際土岐コンITC
科研費 特別推進研究
核融合プラズマのサイエンスとその拡がり
共同利用・共同研究
Collaborative Research
共同研究・共同利用
大学院・教育
Academics
総合研究大学院大学
大学院教育
教育連携
地域連携教育活動
学生優秀発表賞
学べる大学・研究室
一般の方へ
For General
イベント
オープンキャンパス
市民説明会
核融合へのとびら
刊行物
ヘリカたより
さんぽみち
GALLERY
用語解説
ビデオ
施設見学
運動施設
賢材塾
ホーム
Home
NIFSについて
About
お知らせ
News
研究活動
Research Activities
共同利用・共同研究
Collaborative Research
大学院・教育
Academics
一般の方へ
For General
アクセス
Access
English
HOME
刊行物
NIFSニュース
NIFSニュース2016
NIFSニュース 2016年
核融合科学研究所ニュース
No.234
研究最前線
局所水素負イオン密度計測法の改良と水素負イオンの流れの反転の実測
~水素負イオン源の高性能化に向けて~ / 中野 治久
特集
総研大 アジア冬の学校 /大舘 暁
滞在記
カラム核融合エネルギーセンター(CCFE)滞在記 / 後藤 拓也
退職者記事
「問題の発見」と科学研究 / 伊藤 公孝
「工学とは何だろうか」 / 相良 明男
退職を迎えて思うこと / 中村 幸男
目指せ、核融合発電の早期実用化 / 長山 好夫
シミュレーションは面白い / 堀内 利得
退職にあたって / 広倉 覚
TOPICS
職場体験実習を受け入れました
重水素ガスを用いたプラズマ実験を開始しました
Fusion フェスタ in Tokyo のご案内
No.233
新年のご挨拶
年頭にあたって / 核融合科学研究所長 竹入 康彦
特集
第26回国際原子力機関(IAEA)核融合エネルギー会議報告 / 山田 弘司
研究最前線
プラズマに負けない強い壁を作るために ~超高熱負荷試験装置で加速する炉壁研究開発~ / 浜地 志憲
会議報告
第10回原子分子データとその応用に関する国際会議 / 村上 泉
会議報告
第58回アメリカ物理学会プラズマ物理分科会(APS-DPP) / 田村 直樹
TOPICS
新年賀詞交歓会を行いました
No.232
特集
核融合科学研究所オープンキャンパス2016「きて!みて!さわって!プラズマワールド」/ 高畑 一也
研究最前線
重い元素の多価イオンが発する新しい波長の光を発見 / 鈴木 千尋
会議報告
第22回核融合エネルギー技術に関する国際会議(TOFE22) / 柳 長門
第29回核融合技術シンポジウム(SOFT2016) / 菱沼 良光
TOPICS
平成28年度防災訓練を実施
総研大 アジア冬の学校のご案内
米国の大学と国際学術交流に関する覚書を締結
No.231
特集
総研大・核融合科学専攻「夏の体験入学」/ 坂本 隆一
研究最前線/
高エネルギー粒子が駆動する不安定性のシミュレーション研究 / 藤堂 泰・王 灝
会議報告/
第18回プラズマ物理に関する国際会議(ICPP 2016)/ 井戸 毅
第43回プラズマ物理に関する欧州物理学会会議 / 鈴木 康浩
TOPICS/
市民学術講演会を開催しました
市民説明会を開催しました
核融合科学研究所オープンキャンパス2016(一般公開)のご案内
核融合科学研究所公式SNSを公開しました
No.230
研究最前線
普段目にする自然現象を利用したレーザー核融合実験用極低温ターゲットの開発 / 岩本 晃史
プラズマの「紐」の振る舞いを粒子シミュレーションで調べる / 長谷川 裕記
特集
Fusion フェスタ in Tokyo / 高畑 一也・大石 鉄太郎
会議報告
第22回制御核融合装置におけるプラズマ・表面相互作用に関する国際会議 / 本島 厳
第21回高温プラズマ計測に関する国際会議(HTPD2016) / 向井 清史
TOPICS
第5回自然科学研究機構若手研究者賞を受賞
No.229
研究最前線/平成27年度核融合科学研究所プロジェクト成果報告
大型ヘリカル装置計画プロジェクト / 森﨑 友宏
数値実験炉研究プロジェクト / 堀内 利得
核融合工学研究プロジェクト / 相良 明男
研究最前線
高温等方加圧焼結装置の導入と革新的核融合材料開発研究 / 菱沼良光・能登裕之
会議報告
LHD重水素実験に関する国際ワークショップ / 横山 雅之
TOPICS
平成28年度総研大夏の体験入学のご案内
最終講義が行われました
平成27年度実験室内消火訓練を実施
平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
天野恒雄名誉教授が『瑞宝中綬章』を受章
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
↑