HOME > 研究活動 > 研究レポート > バックナンバー 

一般の方へ

バックナンバー 2014年度-2010年度

No. 日付 タイトル
244 2014.12.1 プラズマを長時間維持する -加熱の増強による定常プラズマの高性能化-
243 2014.11.17 身の回りの材料を用いた自然放射能線源 -実践的放射線教育法の開発-
242 2014.11.6 第18サイクルのプラズマ実験を開始しました
241 2014.10.20 タングステンからの光を調べる -高温プラズマ中のタングステンの状態-
240 2014.10.6 複雑に絡み合って熱を分散する -磁力線構造による周辺部の制御-
239 2014.9.22 ぶつかり軌道を変える -荷電粒子の衝突が引き起こす粒子や熱の輸送-
238 2014.9.8 電子の動きからイオン温度を測る -マイクロ波協同トムソン散乱法-
237 2014.8.25 高い圧力のプラズマを効率的に閉じ込める -プラズマの漏れ度の研究-
236 2014.8.11 プラズマから放出される光のエネルギーを測る -ボロメーター計測-
235 2014.7.28 2倍、3倍の周波数で広がる加熱領域 -高調波を用いた電磁波加熱-
234 2014.7.14

高エネルギー粒子を閉じ込める -損失イオンの検出-

233 2014.6.30 ビッグデータに挑む ―最先端の国産IT技術が支える核融合実験―
232 2014.6.16 きれいな水素の氷を作る -極低温技術のレーザー核融合への応用-
231 2014.6.2 プラズマを壊してみよう -高い圧力のプラズマを安定に閉じ込める-
230 2014.5.12 コンピュータシミュレーションでプラズマの多階層現象を解く
229 2014.4.21 負の水素イオンを作る -負イオン型中性粒子入射加熱装置-
228 2014.4.7 2億度を超える電子温度を測る -トムソン散乱計測器-
227 2014.3.24 不純物をピンポイントで注入する -トレーサー内蔵固体ペレット-
226 2014.3.10 頭の融合で“夢の火”を -統合シミュレーション研究-
225 2014.2.24

核融合発電所の全体像を構成する ―システム設計研究―

224 2014.2.10

ヘリカル型核融合炉へ向けた超伝導コイルの冷却設計

223 2014.1.27 水素の氷をプラズマに打ち込む -固体水素ペレットによる粒子供給-
222 2014.1.14 プラズマ粒子の循環過程を解明する -周辺プラズマシミュレーション-
221 2013.12.27 第17サイクルプラズマ実験が終了 -プラズマの性能がさらに向上-
220 2013.12.24 「ほこり」を捕らえる -リアルタイム・ダスト検出器-
219 2013.12.9 より強く、より軽く、よりスマートに -核融合炉の構造設計-
218 2013.11.25 高速イオンによる加熱効率を詳細に評価する -実験解析コードの整備-
217 2013.11.11 赤外線ピンホールカメラでプラズマを見る -3次元輻射計測法の開発-
216 2013.10.28 磁力線のカゴのほころびを見る -熱の伝搬実験-
215 2013.10.15 核融合炉における超伝導コイル電源の設計 -ゆっくり流せば小さくなる-
214 2013.10.2 第17サイクルのプラズマ実験を開始しました
213 2013.9.30

ハイブリッド時代の高性能計測器 -ドップラー反射計-

212 2013.9.17 プラズマ中心部の原子を見る ― 極限分光計測 ―
211 2013.9.2

高性能プラズマの長時間保持を目指して -イオンサイクロトロン共鳴加熱-

210 2013.8.19

完璧さをしのぐ綻びのある磁力線のカゴ -摂動磁場の効果-

209 2013.8.5

未来志向の核融合発電所の設計研究 -電力と水素燃料の同時製造

208 2013.7.22

プラズマ中の電場を測る -重イオンビームプローブ法による計測-

207 2013.7.8 多価イオンからの光を調べる -CoBITを用いた多価イオンの基礎研究-
206 2013.6.24

ネットワークを利用した遠隔実験参加 -IT時代の共同実験-

205 2013.6.10 イオン温度・電子温度がさらに増加 -高温度プラズマの領域拡大-
204 2013.5.27

高速カメラで見るLHDプラズマの神秘 -プラズマの画像計測-

203 2013.5.13

負イオンビームを加速する -粒子ビーム加熱装置の高性能化を目指して-

202 2013.4.30 プラズマの間欠的な現象を探る -HYPER-Iを用いた基礎プラズマ研究-
201 2013.4.15 スーパーコンピュータを用いた壁材料のシミュレーション研究
200 2013.4.1 イオンの世界の「適材適所」 -プラズマ周辺部での不純物分光計測-
199 2013.3.19

遠赤外レーザー光を用いたプラズマ密度計測の高度化

198 2013.3.4 プラズマ中でのゴマの動きを調べる!? -不純物の振る舞いの研究-
197 2013.2.18 FMラジオの周波数帯の電磁波が切り拓くプラズマ加熱の世界
196 2013.2.4 大型超伝導コイルの開発を目指して -超伝導導体試験-
195 2013.1.21 プラズマを閉じ込める磁力線の「カゴ」の形を調べる
194 2013.1.7

プラズマが自ら回転する!  - 自発回転するプラズマの性質を調べる -

193 2012.12.17 プラズマ・核融合学会 第29回年会
192 2012.12.10 第16サイクルプラズマ実験が終了しました
191 2012.12.3 ミクロな世界の地層を調べる -堆積層のナノ地層学的診断法-
190 2012.11.19 強力なレーザー光が電子温度を測る -高性能レーザーの開発-
189 2012.11.5 高エネルギー粒子が加熱するプラズマの振る舞い -帯状流-
188 2012.10.22 不純物からの目に見えない光を測る -真空紫外分光計測-
187 2012.10.17

第16サイクルのプラズマ実験を開始しました

186 2012.10.9 プラズマの中に「島」がある? -磁力線のカゴの自己修復機能-
185 2012.9.25

壁近くのプラズマを調べる -探針を用いた周辺部の計測-

184 2012.9.10

水素の氷粒が溶ける様子を観測する -ペレットの高速イメージング計測-

183 2012.8.27

高温超伝導導体の開発研究 -ヘリカル型核融合発電所への適用をめざして-

182 2012.8.13

第9回核融合エネルギー連合講演会

181 2012.7.30 プラズマの不安定性の大きな構造を見る -大域的不安定性の画像計測-
180 2012.7.17

長時間保持プラズマの粒子の収支を見積もる -定常プラズマ研究-

179 2012.7.2 多価イオンからの発光を観測する -LHDを光源とした原子過程の研究-
178 2012.6.18

プラズマ安定性の自己回復をコンピュータシミュレーションで解明する

177 2012.6.4 高密度プラズマの電子を加熱する -プラズマ中での波動モード変換加熱-
176 2012.5.21

密度とその揺らぎを測る -レーザー光を用いたプラズマの極限計測-

175 2012.5.7 壁への熱負荷を減らす -周辺プラズマの制御-
174 2012.4.23

水素とヘリウムの圧力を計る -核融合プラズマの燃料ガスと排気ガス-

173 2012.4.9

膨大な量の実験データを扱う -実験データ集録システム-

172 2012.3.26

高エネルギー粒子の振る舞いを探る -高エネルギー粒子研究-

171 2012.3.12

核融合発電所のプラズマを予測する -核融合発電プラズマの設計研究-

170 2012.2.27 高性能のプラズマを長い時間保持する ―定常波動研究―
169 2012.2.13

コアプラズマの熱・粒子輸送の研究 ―プラズマから熱が逃げる原因を調べる―

168 2012.1.31

プラズマと壁との相互作用研究 -プラズマに削られた壁材料の振る舞いを探る-

167 2012.1.16

プラズマコンファレンス2011

166 2011.12.26

第53回アメリカ物理学会プラズマ物理分科会

165 2011.12.12 高ベータプラズマ研究 -経済的な核融合発電所を目指して-
164 2011.11.28 2億3000万度を測る -光を用いたプラズマ温度計測-
163 2011.11.14 加熱効率を調べる-中性粒子ビームのプラズマによる吸収解析-
162 2011.10.25 第15サイクルプラズマ実験を終了
161 2011.10.24 ヘリカル原型炉を設計する ―より魅力的な核融合発電所を目指して―
160 2011.10.11

プラズマの揺らぎをスーパーコンピュータで再現する

159 2011.9.26

周辺プラズマからの光を見る -原子過程と分光計測-

158 2011.9.12

サブクールシステムの高信頼化 -超伝導コイルの性能向上-

157 2011.8.29 プラズマの温度分布を3Dで見る
156 2011.8.16

プラズマの揺らぎを計測する

155 2011.8.1

高温プラズマ研究 -より高い温度のプラズマを目指して-

154 2011.7.28 第15サイクルのプラズマ実験を開始しました!
153 2011.7.19 第38回プラズマ物理に関する欧州会議
152 2011.6.20 熱・粒子輸送研究 -プラズマから熱や粒子が逃げるのを抑える-
151 2011.6.6 原子・分子過程研究 -LHDを光源として利用する-
150 2011.5.30 高密度プラズマ研究 -高い密度のプラズマを実現する-
149 2011.5.16 装置工学実験 -超伝導装置の性能を調べる-
148 2011.5.9 高エネルギー粒子研究 -高速の粒子を閉じ込める-
147 2011.4.25 周辺プラズマ研究 -プラズマの周辺部をコントロールして性能を上げる-
146 2011.4.11 定常波動研究-電磁波を使って長い時間プラズマを保持する-
145 2011.3.28 高ベータ研究-効率よくプラズマを閉じ込める-
144 2011.3.7 総研大アジア冬の学校
143 2011.2.21 2億3千万度の電子温度を達成
142 2011.2.14

「自然科学における階層と全体」シンポジウム

141 2011.2.2 第14サイクルプラズマ実験を終了
140 2011.1.31

第20回国際土岐コンファレンス

139 2011.1.17 第27回プラズマ・核融合学会年会
138 2011.1.11

第52回 アメリカ物理学会 プラズマ物理分科会

137 2010.12.27

第19回核融合エネルギー技術会議報告

136 2010.12.20 第23回IAEA核融合エネルギー会議報告
135 2010.12.6 第9回 トリチウム科学技術国際会議
134 2010.11.24 核融合技術シンポジウム
133 2010.11.8

日本物理学会 平成22年度秋季大会

132 2010.11.1 第4回シミュレーション科学シンポジウム
131 2010.10.25 日米欧の高周波加熱技術ワークショップ
130 2010.10.12 第14サイクルのプラズマ実験を開始します!
129 2010.10.6

プラズマ科学のフロンティア2010研究会

128 2010.9.21 総研大「夏の体験入学」
127 2010.9.8 本年度のLHD実験に向けて
126 2010.8.25 第15回プラズマ物理に関する国際会議(ICPP)
125 2010.8.9 Fusionフェスタin Tokyo
124 2010.8.2 ヘリカル系国際調整作業会合
123 2010.7.26 日韓核融合協力事業 ~計測分野での研究協力~
122 2010.7.20

第37回プラズマ物理に関する欧州会議

121 2010.7.12 科学・技術フェスタin京都
120 2010.7.5 第8回核融合エネルギー連合講演会
119 2010.6.28 日中協力事業と中国における核融合研究の進展状況
118 2010.6.21 第19回プラズマ・壁相互作用国際会議への参加
117 2010.6.14 第18回高温プラズマ計測会議
116 2010.6.8 研究の論文紹介
115 2010.5.31 核融合科学研究所-名古屋工業大学 合同セミナー
114 2010.5.24 輸送タスクフォース会議
113 2010.5.17 平成21年度大型ヘリカル装置(LHD)実験成果報告会
112 2010.5.10 研究の論文紹介
111 2010.4.26 日本物理学会2009年度 第65回年次大会
110 2010.4.19 第2回「プラズマ-表面相互作用」国際シンポジウム

バックナンバー

2020年度-2015年度   2014年度-2010年度